日記

コンピュータ関連に話題を限定した日記。どうやら、その辺りのことしか書く気がないらしい。
自分のためのメモのようなものでもある。

 1999年 日記
 2000年 日記
 2001年 日記
 2002年 日記
 2003年 日記

(2004/01/01)
あけましておめでとう、今年もよろしく
だんだん、書く量が減ってきたなー と思いつつ続けます。

(2004/01/14)
成人の日に日本橋に行く。K6-2+ 500とSDRAM 128M*2とRADEON7000を買う。それぞれ1980円、3000円、3680円だった。家に帰って友達のところからケース付で帰ってきたP5Aに付ける。PC完成〜 しかし RADEON7000は不安定なのでG200に差し替える。サウンドカードとLANカードは使ってなかった新品を使用。10000円で売れるかなー。売れてもらはないと困るんだけど。ちなみにゲイトウェイのケースです。

(2004/01/25)
パソコンはWEBカメラを付けて12000円で売った。またもや利益なし。でもまぁいいかな。来週には代金が届く予定。RADEON7000が不安定なのは付属のドライバを使わずにATIの最新ドライバを使ったからかも。しかしもう実験できませんが。

(2004/01/31)
家のFAXが壊れたので、買い替えに行く。最近のFAXはL-MODEなどという機能があって、メールもwebも見れるらしい。面白そうなので、申し込んだ(^-^;。

(2004/02/05)
X68030が日本橋でJUNKで売ってたので買った。発送してもらったのでまだ到着していない。
まぁ 動作確認してからって事になるのかな。
それと動物園前でriverという映画を見たが、いまいちだった。日本映画にありがちなラストだなと思った。

(2004/02/09)
X68030にNetBSDを入れるべく、CPUとコプロ物色中〜。それはともかく、X68030に付いてきたモニタを100円でヤフーオークションに出品。確認したところ、時々画面がブラックアウトする。いろいろ触れば復活するので、接触不良か?。家のPC置き場も少し整理した。シャープ軍団、とNEC軍団とで上下に別けた。写真のPCのモニタはPC-FXGA起動中〜。PCのメモリをキャッシュに使うソフト使ってます。これで唯一CRTにつながってなかったMZ2500もX68030もモニタに接続。X68000を起動したところSCSI-HDDが死んでる模様なので何とかせねば。ま、後ですね(SCSIボード装着)。X68030にもネプチューンエボリューションを付ける予定。(二枚買いました(^-^;)
続き。X68000のDISKの話はSWITCHコマンドでBOOTをSCSIにしたら直った。FDから起動するときはOPT1押しながらでいいや。なのでHDDは使える〜

(2004/02/12)
ACアダプタ用分岐タップを買ってきたので、ネプチューンエボリューションのACアダプタにさした。ちょっとどれが純正だったかわすれた(^-^;ので、適当に電流と、ジャックが合うのをさしておいた。後でネットの設定せねば。一回したことはあるのだが。SxSIのパリティなしHDDに構築したので、環境が取り出せなくなってる。一からやり直し、今度はX68000もX68030も普通のSCSIなので前のように困ることはないだろう。
それはそうと神戸のソフマップで日本ファルコムのゲームVM・JAPAN初出荷版が1000円だったので買う。とりあえず付いてきた英雄伝説3 白き魔女の音楽CD聴いてる〜〜。X68は、まぁぼちぼちとする。
X68じゃなくてX1の方の作業をする。友達がX1Cを持ってるらしいのだが、BASICがもうだめなんじゃないかと言うので、起動カセットを作る。PCその他にその時の画像を載せた。起動も確認した。

(2004/02/13)
LDプレイヤーを処分して、LD,DVDコンパチプレイヤーを買う。パイオニアDVL-9 中古で3万円〜。今まであったビデオとDVDのコンパチ機は姉にでも譲るつもり。PCでTVを録画し始めてから、ビデオの出番がめっきり減った。今まで自分の部屋にビデオは二つあったが、ひとつにすることにした。

(2004/02/15)
RADEON7000は使わないのでパソコンを売った人に結局、タダで譲った。
それとX1のカセットBASICの起動画面の参考写真をとってみた。映りこみが激しいのだがめんどくさいなぁ
ということで、これにて終了〜

(2004/02/16)
X1 BASICの写真撮りなおした。上の参考写真より、飛ぶべし。

(2004/02/17)
この前買ったDLV-9だがDVD-Rには対応してないことがわかった。うーーん、TV録画をDVDに焼いたのが見れないなぁ。当分パソコンで見るかな。

(2004/02/26)
ヤフオクでX68030 060ターボを入札するが玉砕。別に060はなくてもいいか。環境構築もサボったままだし。
WIN2000上で動く、DOS/Vのエミュレーターを前から探しているが、DOSBoxとかBochsとかぐらいしか見つからない。Bochsはよくわかんないなー って感じで使えず。DOSBoxは日本語キーボードを認識しないのでペケ
9801エミュぐらいのDOS/Vの軽いエミュレーターはないのかなぁ。ネットワークは要りません。ちょこっとV-TEXTとSB16が動けばいいのだがなぁ。DOS/Vが出来ればV-TEXTは別に望みませんが。SCSIからDOS BOOTしようと思ったけど、SCSIカードを刺すとDVD焼きソフトがこけるので外しました。素直にDOS/V専用マシンを買えって事かなぁ。これ以上マシン増やしたくないんだが。近所のハードオフで1000円で売ってますが、どうしたものか。今のマシンはサウンドカードがAUDIGY2なのでDOSで使えないし。DR-DOSも使わない。MS-DOS/V6.2もPC-DOS/V7も持ってるのでフリーにこだわりません。VMウエアとはあるようですが高すぎるし、重すぎです。WINDOWSが動く必要はありません。WIN98マシンなら他にあるし(PC9821だけど)。
DOS/V環境はHDDにはあるけど、WIN2000なのでただ入ってるだけって感じ。64BIT版のWINDOWSが出たらオプティロンマシンとかにさくっと乗り換えて、今のマシンをDOS/V専用機にすればいいのかなぁ。ちょっと速すぎな気もしますし、メモリ1.5Gは無駄ですなぁ。とりあえず日本人によるDOS/Vエミュを待とう。出ないかも。
DOS/Vを動かす目的としては、VZでV-TEXTってのとMP3、MODなどの再生ぐらいかなぁ。うーーん、ほんとにマシン1000円で買えば済んでしまいますなぁ。とりあえず1000円でパッカードベルのFORCEのタワー型が売ってたので、いいなーと思って見てましたが。FORCEなら標準のサウンドカード外してSB16付けて、ペンティアム200の133動作で、メモリはマザーボード上の8Mでオッケイなんだがなぁ。VGAもシーラスロジックなのでV-TEXT(ソフト側が)標準対応だし。ゲームはあまり興味ないので全部処分しちゃったしなぁ。エピックピンボールの店頭販売版買っとけばよかったかなぁ。当時5000円ぐらいしてたけど。うーーむ

(2004/02/27)
今日も近所のハードオフに行く。ギターアンプを400円で売って、マーティを2100円で買う。CDROMもFDも問題ない模様。プリンセスメーカー2でユーザディスク作るところまでやってみた。あとは自分で作ったMSV自動起動CDMSVを聞く。マーティ2も持ってるので、別に要らないんだけど、うーーん買ってしまった。
ギターアンプは真空管式のものだったがボリュームのガリが多いということで400円ということになった。もうひとつエレアコ用の歪まないギターアンプも持ってるので、そっちを使うつもり。密かにスピーカー交換とかしてたけどバレなかった模様。まぁ400円じゃ文句も言わないと思うけど。最初より低音が出るようにしてた。

(2004/03/01)
リビング用にDVDプレイヤーを買う。VCDが見れないのが誤算だったが、まぁいいや。一回しか焼いたことないし。ついでに、ローソンにどうでしょうDVD第一弾再販を取りに行った。第四弾の予約もした。やっぱリビングのTVで見るほうが快適〜

(2004/03/03)
AthlonXP 2100+ Palominoコアを買う。ヤフオクは何故か相場が高いので、じゃんぱらの通販で買う。Palominoコアかどうかメールで確認してから買った。送料込みで6800円くらい。とりあえず今のマザーで動く最速のCPU。
続き。CPUが届いたので、付けてみるが動かない。CMOSクリアするがダメ。倍率固定に設定してもダメ。何が悪いのかなぁ。わからないのでDuron1.2Gに戻した。メモリはPC133なので問題ないはずなんだけどなぁ。PC100起動でも動かないので関係ないか・・・ うーーむ。真っ黒な画面が出てそれで止まるんだよなぁ。

(2004/03/05)
Athlon1.4G Thunderbird を購入。さくっと動いた。CPU関係はこれにて終了〜
HDDベンチを取ってみた。4年前と比べて性能差がわかる。あまり意味はないけどね。ベンチ

(2004/03/06)
ウイルススキャンをすると何故かハングアップという問題が発生。CPUファンの冷却不足と推測して、シリコングリス(300円)を買ってつけところ解決。中古なので、熱伝達シートが無くなりかけだったからなぁ。以上。

(2004/03/13)
神戸元町高架下商店街を歩く。mz-80Bを発見。7000円だった。後は特にめぼしいものはなかったなぁ。

(2004/03/21)
近所のハードオフに行く。PC-FX本体が7500円で売ってた。なかなか珍しいものを見たという感想。あ、携帯で写真とればよかった。僕はCバス版PC-FXGAをPC-9821As2で動かしてるので要らないけど〜〜

(2004/03/24)
ハードオフに写真をとりに行った。PC-FX3 DO 写真以外には何もしなかった。 

(2004/03/25)
DVDオーサリング中によくPCが落ちるので、システム監視を見ながらやってみた。どうもCPU使用率100%が続くと落ちるみたい。熱暴走か?とりあえずFSBを100MHzにしたら安定したけど、Athlon1.4GがAthlon1.05Gになってしまった。Duron1.2Gより遅いぞ。うーーんCPUクーラーを新調するかなぁ。このPCに手を加えるのはもうやめようかなと思う今日この頃。64BIT版のWINDOWSがでたらさくっとAthlon64に乗り換えてしまおうかと思っています。最初はドライバがないという話だなぁ。どうかなぁ。Athlon64でもメモリがいっぱい積めるチップセットも出たしOpteronにこだわる必要もなくなったみたい。

(2004/03/31)
ドラクエVがPS2で出たので、とうとうPS2を買う。これでLDコンパチでDVD-Rに焼いたDVDを見ることが出来ない問題も解決。うーーむ、とうとう買っちゃったなぁ。

(2004/04/13)
ルーターを買いなおす。コレガのBAR-PRO3。最初に買ったのが10日程で壊れたので、昨日新品に交換してもらった。今のところ好調〜〜。先週の金曜から風邪をひいてるが、風邪の中、ラーメンを食べに行った。味噌ラーメンに味付け卵とバターをトッピング。うまい。

(2004/04/19)
AthlonXP2400+対応とのマザーをヤフオクで落札。しかし2100+もDuron1.2Gも動かず。Atjlon1.4Gしか動かない。2400も注文してあったが、品物が届く前に前のマザーに戻す。Duron1.2Gに戻した。やっぱりこれが一番安定している。ということで、アップグレードは諦め、新品を近所のパソコン工房で注文した。20万ちょっと(モニタなし)。スペックは値段から推測すべし。2,3日後に着くらしい。着いたらMTV2000とSB AUDUGY2を移植する予定。Athlon64はMTV2000が動かない(WINDOWSの64BIT版では)と思ったので、普通にPEN4にしました。丸ごとパソコンを買うなんてWINDOWS3.1のパッカードベル以来だなぁ。(値段は大して変わらない)。しかしパソコンも安くなりましたね。

(2004/04/22)
新しいパソコンの設定中〜 Pentium 4 3.2G メモリ2G HDD 200G*2 VGA ATI RADEON9800SE WINDOWSXP PROまぁそんなスペック。また一気に速くなりました。MTV2000は移植したけど、サウンドカードはまだしてない。どうしようかなぁ。ベンチを取ってみた。ベンチソフトも古いみたい。CPUがNO DATAになるなぁ まぁいいか。
MTV2000をインストールするとDVDが見れない現象が出た。パワーDVDでもエラーになる。カノープスのサイトを見ると、どうもハイパースレッティングに対応していないみたい。MPEG2ファイルは正常に見れるので、DVDは専用機で見ればいいかなぁ、と放置することにして、パワーDVDもアンインストールした。後 DVD X COPYも動かない。古い方のパソコンで動作するから、まぁいいかとこちらも放置気味。ヤフーチャットで使うマイクの感度とか、音楽を流す時のボリューム調整の問題で、サウンドカードも明日あたり、移植しようと思う。古い方のマザーにもサウンドは付いてるので、音が出なくなることはない。それに今のマザーのサウンドはゲームポートがないのでMIDIケーブルが接続できないのも少し問題〜〜。

(2004/04/25)
SB AUDUGY2を移植した。こちらは問題なく動いた。まぁ快調と言ったところですか。MIDIもつながったし、問題解決。

(2004/05/01)
昨日、近所のパソコン公房でAthlon2400+用のマザーを買った。一緒に質問したところMTV2000問題はパワーDVDをもう一回上からインストールすれば動くのでは?と言われたので、やってみたら動いた。
マザーはマイクロATXだったのでケースも買いたかったが、どれも一万円ぐらいしてたので諦めた。でも組むのはケース買ってからにするかなぁ。うーーん どうだろ。

(2004/05/07)
結局、今までのケースで組み立てた。ベンチを取ってみた。Athlon2400+、CPUはPentium 4 3.2Gと大して変わらないが、メモリがPC133のSDRAMなので差がついている模様。今度DDRでも買うかなぁ。
サブマシンなので、それ程、力入れなくてもいいんですけどね。ではでは。
買ったマザーボードはMSI KM2M Combo-L SDRAMとDDRと二つスロットがある。ちょっと変わったマザーだ。

(2004/05/11)
昨日、日本橋に行ったのでケースを買った。ワインレッドの筐体だ。普通のATXのケースにした。
今日、組んで使ってる。前面オーディオ端子って使うと背面のが使えなくなるのね・・ あまり意味がないなぁ。
やっぱりサウンドカードでフロントベイがあった方が便利かも。
まま、こんな感じで使ってます。

(2004/06/01)
セカンドマシンのメモリをDDRに変更する。HDDベンチを取ってみたが、大して変わらないなぁ。KM266では同じなのかなぁ?BIOSの設定でもあるんだろうか?

(2004/06/10)
DDRのメモリはあらかじめ現在最速(3200?)を買ってあるので、マザー変更しようかなどと考える。また無駄な出費だなぁと思っているところ。最近のニュースではバーチャルPCを買いました。XPもPROなのでOK。とりあえずPC-DOS/J7.0を入れてみた。入れてみたがDOSではホストOSとファイルのやり取りが出来ないので、WIN98でも違うHDDイメージに入れて、DOSのイメージをマウントしようかなどと考えている。WINDOWSだとカット&ペーストでファイルのやり取りが出来る模様(試してない)。んー暇なのでIBM版WIN3.1でも入れるかなぁ。OS/2を動かすという話はどこへ行った〜〜。そうそうV-TEXTも対応してそうなので、久しぶりに試すか、、しかしWIN2000にした時に昔のCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATがなくなってしまったので、作り直すの面倒〜〜。なんかいろいろと小細工を弄していた覚えあり。ところでバーチャルPCはOS/2対応なのにPC-UNIXは対応って書いてないなぁ。さすがMSの製品。でも多分動くと思うので、今度入れてみるか。最近はOS毎にマシンを切り替えるのが面倒になってきて、ついつい買ってしまった。AT互換機では486のIBMマシンでサウンドカードにGUS MAX入れてCUBIC PLAYERなどを動かしていた頃が一番面白かったかなぁ。セカンドキャッシュ増設したら5x86の160M動作がメモリ16Mじゃないと動かなくなる、とかいろいろありましたな。PC98でいえばXeとXsのCPU配線を追加とか、日本橋のイオシスの今はなき無料箱に捨ててあったPC9801DXから(DAだったかも)Cバス部分だけ回収してXsに付けたりとか、まXsは今でもありますが、あの頃が一番JUNKに燃えていましたなー。PC-88VA2のHDD内蔵、4スロット化したけどTEENのLAN版が動かないので意味なし。とかうーーんLANカードもJUNKだったのがまずいのかなぁ。まま今も付いていますがLANカード。SASIのHDDはほんとに見かけなくなったなぁ。ちょっと前まではあったのに。うーーん。昔話に花が咲いてしまった。これでいいのだろうか?
今のJUNKは素人の主婦さんにガイドで付いていって、これ安いよ。とかいう、単なるガイドになってしまったので、個人的に面白くないとゆうか、WINDOWSマシンだらけなので、興味がわかないといった感じかなぁ。
今、家にあるもので不要といえば486のFM-R親指シフトノートWINDOWS95入り、FM-OASYSのFDセット、OS/2 1.21、DOSも付けますよーとかそのぐらいかなぁ。レアといえばレアだが欲しい人が居るのか不明。ノートなので場所をとらないという理由だけで、家の片隅で鎮座してます。えみゅ関係で言えばV-TOWNSがあるのでうんづはあまり意味がないし。(486の白TOWNSもあります。) X68もエキスパートとX68030が環境構築手付かずのまま飾ってあるので、うーーんて感じだし。ACEのHDDがSxSI形式だったので、中身取り出せないというところで、やる気を失っている状態ですなぁ。普通のSCSIじゃなくてパリティなしのアレ(名前忘れた)だったし、普通のSCSIボードでは認識してくれません。M88とANEX86はまぁ起動するかも。音源関係のイメージを動かすだけですけど。最近はFMP、PMD、MXDRVとWINDOWSで鳴るのでFSPぐらいかなぁ。88はMDRV関係ですね。しかしもうサントラCDからMP3に変換したのを聞くほうが多くなってしまったな。役立たずといえばMARTYが初代と2と両方あるのが意味がないといえば意味がないなぁ。MSVのためだけに使うには頻度が少ないし。まぁこれも小さいからいいやという事で部屋の片隅。あれですね、古いマシンを持ってるけどゲームをしないのが致命的かと、そんな感じですね。普通の人は(普通か?)ゲームをするために買うみたいですけど。音源のためだけに買ってるもんなぁ。
話題を戻して、今後はバーチャルPCの音源はSB16互換なのかっていうのを追求していきたいと思います。OS/2対応ってんだから、限られてるとおもうんだけどなぁ。
うーーん 今日は暇だったのでいっぱい書いた。

(2004/06/12)
バーチャルPCにWINDOWS98を入れる。拡張機能を入れると何故か起動時にエラーになるので、拡張機能は使わず、ネットワーク経由でDOSイメージに環境をコピーした。MPXPLAYが動くのを確認したが、このマシンでもバーチャルマシン以外のWINDOWSがアクティブだと音が切れる。とりあえず音源はSB16互換という事を確認した。 こんな感じ
昔のV-TEXTのBATを動かしてみた。さくっと動いたのでキャプってみた。かなりでかい

(2004/06/13)
バーチャルPCにOS/2WARP4を入れる。FIX PACKの当て方とかすっかり忘れてて、雑誌を読まないとわからない。めんどくさいのでデフォルト。まぁモジラのOS/2版が動けば実用上問題ないだろうと思ってるけど、デフォルト環境でインストール出来るのか?それより先にOS/2でZIP解凍ってどうするの?とか基本的な疑問が山積み。
WARP4のパッケージに入れといた雑誌付録のCDに入ってるんだろうけど、雑誌はどこだ?(^ ^;
基本インストールをしたのでファイルシステムがFAT16になったけどまぁいいや。それよりうっかりDDNSをインストールしたので起動時にいちいち聞いてきて邪魔くさい。どうやって削除するのかなぁ?DHCPを入れたのはそれで良かったみたいだけど。OS/2... わからなすぎ。とりあえずインターネットにはつながる。ファイル共有はまだ出来てないけど、OS/2だと、共有するデーターもなかろうという事で放置することにした。OS/2のウイルスの話は聞いたことがないので、まぁ初期状態でも構わないかなぁって思っています。それにしてもOS/2の効果音ってキュイン、キュインうるさいなぁ。WINDOWS95より以前のOSなんだけど、機能的にはWINDOWS2000以降のNT系と一緒なので(別に古いNTでもそうなんだろうけど)、使い倒してやろうと、思います。ゲームはしないのでOK。
とりあえず画面キャプチャ
ちと疲れたのでB-right/Vでも入れてみようかなぁ。超漢字になる前のBTRONのOSですね。LANカードがNE2000互換しか対応していないので、バーチャルPCに入れてもネットは出来ないですが。かな〜りブラウザしょぼかった覚えがあるので、それは構わないかと。PC-UNIXはバーチャルPCのデバイスを見る限り普通に動く様な気がするけど、後回し(^-^;
B-right/V入れてみました。とりあえず入れただけです。普通に入れようとすると区画の作成でエラーになるので、容量固定のバーチャルハードディスクにしてあった、DOSイメージをコピー、名前変更して、インストールしたところうまくいきました。うーーん。B-right/Vねぇ 何に使うのかよくわからないOSですな。買っておいて言うのも何ですけど。とりあえず画面キャプチャ
夕方、Lindows体験版を買ってきて入れた。サウンドが出ない以外はさくさく動く。SB16を認識していない模様。過去のPC-UNIXだとSB16を有効にする方法があったが、Lindowsはよくわからない。うーーん、今度は普通のLinuxでも入れてみるかなぁ。また書店にGOだ。サウンドが出ない事を除けば、今まで入れたOSの中でWINDOWS98についで、使いやすい。(DOSは別格)。フォントも綺麗だし、FEPもブラウザも使い勝手がよい。メッセンジャーでヤフーJAPANに入ろうとしたが、入れないのは2003年のメッセンジャーだからなのか?まぁ使わないという事でとりあえずOK。画面キャプチャ
Vine Linuxも入れてみたけど、SB16は相変わらずダメですね。なんか疲れた。画面キャプチャ
knoppixのバーチャルPC版イメージも動いた。WEBも見れたがSB16はダメ。shutdownしないで落としたためか、二回目の起動は、Xが立ち上がらなかった、もう一度イメージ落とさねば・・
やっと落とし終わった。とりあえず画面キャプチャ

(2004/06/14)
バーチャルPC上のLinuxで音が出ない件。VineLinux 2.15と2.6R4ではsndconfigでsb16を手動で選び、割り込みを設定すると動くようになった。KNOPPIXではsuしてsndconfigまでは行くのだが、sndconfigが途中で落ちて設定できず。Lindowsはsndconfigがないので設定できない。ので音が出ない。と以上の結果になった。
それはともかく、電気屋でcloneDVD2とLindowsCDを買った。cloneDVD2はisoイメージの作成のため。LindowsCDは安かったので面白そうなので(CDから起動するLindows)買った。まだ、あまり試してないけど。
cloneDVDはCDのイメージファイル化は出来ない模様。cloneCDがいるのかぁ
cloneCDも買ってみたが、isoイメージではなかった。う〜ん
結局、CD Manipulatorで一回、imgイメージにしてからSuper ウルトラISOで、isoイメージに変換とすることにした。

(2004/06/15)
cloneDVD2とcloneCD4は無駄な出費だった。2万かぁ・・・。まぁ使うこともあるだろう。
PC-UNIXはまぁこの程度にしといて、次はWINDOWS98で、ゲーム専用イメージとか作ろうかなぁとか、昔のWINDOWS98環境を再構築とかしようかなぁ、とか考え中〜。そのためのISOイメージですから。ISOイメージしかバーチャルPCが扱えないのだ。まぁよくがんばったと言っておくべきかなぁ。下調べしなさ過ぎですけど。
ゲーム専用イメージっつっても、今はなきコンパイルと日本ファルコムのゲームくらいですけど。CD出してくるの面倒だし。WINDOWS XPだと動くけど、なにか問題があったりするからな。とりあえずそんなに熱中はしないと思うので、ぼちぼちする。
掲示板で実験してたのをこちらに転載。まぁ掲示板は消えちゃうしね。


ie6だと by リンク 2004年06月15日(火) 05時20分

NT5.1って出るみたいだね。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
WINDOWS XP PROで書き込み2 by リンク 2004年06月15日(火) 05時19分

今度はどうだ?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
demo linux で書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 08時46分

↓はどうかな?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020918
OS/2 WARP4 標準のNetscapeで書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 06時33分

↓はどうなるのかな?
Mozilla/2.02 [ja] (OS/2; I)
KNOPPIX 3.2で書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 06時26分

↓はどうなるのかな?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030527 Debian/1.3.1-2
WINDOWS XP PROで書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 06時19分

だけど、環境コピーしたせいか、NT5.1にならない〜〜
Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
VineLinux2.6 R4で書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 06時14分

↓はどうなるのかな?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.2) Gecko/20030401 for VineLinux 0vl0.26
VineLinux2.15で書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 06時06分

↓はどうなるのかな?
Mozilla/4.76C-ja [ja/Vine] (X11; U; Linux 2.2.18-0vl4.2 i686)
Lindowsで書き込み by リンク 2004年06月14日(月) 05時57分

↓はどうなるのかな?
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030808 Debian/1.4-1.lindows12

こんな感じで残しておけばいいかなぁ。
しかし、ほとんど早朝だなぁ。こんな生活でいいのかなぁ。
昼、パソコン工房に行く。AthronXPのマザーA7V880が12000円弱で売ってた。心惹かれたが、昨日、無駄な散財をしたばかりなのでやめる。このマザーだとメモリ周りも速いと思われる。でもCPUがFSB400でないと、メモリが無駄にPC3200だなぁ。CPUも買うのか・・・。また1セット余るなぁ。
しかしAthronXP2400でもメモリ周りは今より速くなるはず。デュアルチャンネルだし。まぁ、考えておこう。
サブマシンほとんど動かしてないもんなぁ。

(2004/06/16)
今日から禁煙、いつまで続くかなぁ。
A7V880を買ってしまう。10500円位だった。世間様はAthron64に移行してるのねぇなどと、売れ行きを見ながら思う。しかしCPUを買わずに済ますならこれだよなー、などと思いながら、購入。
ところで、KNOPPIX3.4のCDを焼いてみる。メインマシンではサウンド関係がダメだが、サブマシンでは問題なく動く、メインマシンもマザー付属のサウンドだったら動くと思うが、今はそれを無効にしてSB AUDUGY2を入れてあるので動かない模様。Logitechのマイク付きUSB接続のWEBカメラ QuickCam Pro 4000が最初にサウンドカードとして認識されてしまうのはいかがなものかなぁ。LindowsCDだとXがRADEONに対応していないらしくテキスト画面しかでないが、KNOPPIX3.4はちゃんと動くなぁ。3.4になってHDD上のNTFSの日本語ファイルの読み込みも正常に出来るみたい。LindowsCDよりKNOPPIX3.4の方が役に立つなぁ。

(2004/06/17)
禁煙二日目、とりあえず順調。他にも減量のため、禁ビール、禁ラーメン、などいろいろしてますが、気合は入ってないですね。
CPU買わないって書いたけどFSB400のAthronXP 3200を注文しちゃった。もうすぐ届く。
こうなってくるとメモリがノーブランドなので動作に不安が残りますな。ちゃんと動いてくれるかなぁ?
今のマザーとCPUはそのまま保存しておこう。PC133 SDRAMでは最速ではないのかなぁ?
バーチャルPC、今度はTurboLinux10トライアル版を入れた。またサウンドが動かないこと以外は問題ないなぁ。

(2004/06/18)
FSB400のAthronXP 3200が届いたので、A7V880で組み立てる。ベンチ結果。まぁまぁ早くなった。しかしサブマシンなので使わないなぁ。
MSI KM2M Combo-L とAthronXP 2400が余った。マザーにCPU付けたまま箱にしまった。どうするか?あれだなぁ、このベンチマークソフトのメモリの項目は当てになるのかなぁ?ちょっと差が付きすぎ。

(2004/06/19)
とりあえず、今のところのバーチャルPCの起動画面。この後、Debian/Linuxも入れるかなぁ?ってところ

(2004/06/20)
QNXを入れてみた。
QNX USER by TEST 2004年06月20日(日) 03時30分

TEST
Mozilla/3.01 (compatible;QNX Voyager 2.03B ;Photon)
日本語環境なし。キーボードも英語配列。
AthronXP 2400及びマザーはクーラー(自分の部屋用のエアコン)と交換に出される。もう一台組もうと思ってたが計画消滅〜。

(2004/06/30)
GigaBASEの8ポートハブと15インチ液晶モニタを買う。液晶モニタは三菱のDVIとD-SUBの二系統入力の物。
パソコンラックもこの一週間でほとんど交換したので、環境が一新された。液晶モニタは、サブマシンからDVI入力と、メインマシンのサブモニタ、V-TOWNS、PC-9821Xv20、FM-TOWNSと4系統D-SUB切り替えを通して使っている。メインマシンの2モニタ化は最初する気はなかったが、使ってみると快適。DOS窓やバーチャルPCの画面などは全部サブモニタに表示。GigaBASEのハブはメインマシンとサブマシンのみの間で1Gでつながっているが、まだファイル転送などは試していない。(必要ないので)。あとV-TOWNSだけ外部スピーカーが必要なので、近所のハードオフにジャンクのPCスピーカーを買いに行ったが、夜8時を過ぎていたので、閉まっていた。明日買いに行こう。それが終われば、とりあえず作業終了かな?

(2004/07/01)
一昨日のハードオフで、NetGenesis4なるアナログモデムをダイアルアップルーターに変えるという怪しい商品を購入したので、それについて調べていると、後、内線発信のあるTAさえ買えば、モデムからCATV常時接続OKになるらしい。TAも安かったなぁと思いつつ、ドリームキャストも押し入れだし、意味ないかも。ネットワークゲームしないしなぁ。
AthronXP 3200マシン、メモリがデュアルチャンネルになってなかったので、刺しなおして、ベンチを取り直した。
モニタが変わったのと、ビデオ出力がDVIデジタルを使用しているためか、だいぶ数値が変わったが、まずはメモリは少しアップした。ベンチ結果
それと、NetGenesis4がらみの話だが、今日はTA、AtermIT65DSUというのを、また500円で買ってきて、いろいろ実験した、結果的には、NetGenesis4を使わずにWINDOWS XPの着信接続機能を使って接続できた。ドリームキャストでブラウジングをしてみた。最初、AtermIT65DSUが内線電話をしてくれないので、困った。設定を変えようとしたが、設定ソフトが、WINDOWS95とNT4でしか動かないので、バーチャルPCにWINDOWS95をインストールして、アナログポートを使用可に設定しなおした。NetGenesis4でなぜダメなのかよくわからないが、このLANには既にルーターが居てDHCPでIPを割り振ってるからなのかなぁ?ままとりあえずNetGenesis4は要らない〜〜
アナログモデムダイアルアップが常時接続で出来るようになったわけなので、モデムしか積んでなくてLANカードがささらないマシン(DOSモバイルギアとか)の接続試験には役に立つのではないかな?あまり意味は感じられないけど。まま、楽しかったからよい。参考にしたページは家庭用ゲーム機を無理やりLANに参加させるここ。

(2004/07/02)
今日もいろいろとしたが、別に書かないでもいいかなぁ。もはや段々忘れていってるような・・・
最後にひとつだけ、バーチャルPCにコンパイルのディスクステーションのWINDOWS版を持ってる分だけ(ほとんどあるが)インストールした。このシリーズの音源はサウンドブラスター16などのFM音源によるMIDIエミュレートを前提にMIDIを鳴らしているので、実機で鳴らさないと音が変。というか音源のエミュレートはしょぼすぎ。でV-TOWNSに移動を考えたが、DISKが1Gも余ってないので、断念。さっき見たら2Gちょっとあった。PC-9821Vx20に移動を考えるもFM音源積んでない機種なので、MIDIがそもそも鳴らない。うーーん、つうことで、久々のDISK交換計画でサブマシンのHDDを交換可能にして、WIN2000とWIN98を入れ替えて使っていくのが一番現実的かなぁ。サウンドカードはREMIX2000辺りを入れればFM音源OKだったように思う。あんまりやりたくないんだけどなぁ。DISKの交換は。まぁ考えておこう。

(2004/07/22)
コンパイルのディスクステーションのWINDOWS版はV-TOWNSにHDDを増設して入れたが、結局やってない。
最近はPC9821V166をいじってたが、サウンド関係で煮詰まってる。86音源はWINDOWS上ではインストールしない方がいいのかな?DOS上ではそのまま使えるのか?などなど。DOS環境をまだ入れてないのでDOSでの動作確認はまだ。唯一のPCI増設ポートに100MのLANカードを載せたが、WINDOWSでは認識したがDOSで使えるのか不明。チップ自体はPC9821Xv20と同じなので、NECのサイトから落としたドライバでLANマネージャーが使えるかも。そういえばバーチャルPCのDOS上でのLANもドライバを落としてきたが(チップ名で検索)使えるのか試してない。どうもWINDOWSが動いて、そこでLANにつながってる場合、DOSからわざわざLANにつなごうという気力がないみたい。PC9821に関して言えばDOSのために買ってきているのでLANマネージャーを入れたら、WINDOWSはさくっと削除ということも考えられるけど、デバイスマネージャーはやっぱり便利だなー。PC9821XsみたいにDOSマシンという訳には行かないかも。
V166はメモリ関係、CPU関係、HDD関係、LAN関係、SOUND関係といじったけど、本体が安かった(2100円)のに無意味な投資をしたかなぁという感じ。まぁいいんだけど、一番気に入らないのが、内蔵スピーカーが無くなった事。サウンドカードから外付けのスピーカーに接続して音を出す。なんか98ぽくなくっていやだなぁ。DOSマシンにするならデフォの音源ボードを外して86音源だけにしても問題ないなぁ。などと思ってしまう。
Xv20より優先度が高くなることはありえない模様。まぁたわむれに買ってきただけだからそれでいいんだけど。
それとこの一ヶ月間に変わったことといえばTVをついに処分してしまったので(21インチのNEC PC-TV)パソコンのモニタでTVを見よう計画を発動して、XRGB-2plusなんぞを購入、ドリームキャストもVGABOXを購入、後のゲームマシンはXRGB-2plus経由、LDプレイヤーもビデオもXRGB-2plus経由。ということで環境を整えたが、結局ゲームをするのはドリームキャストのVGABOX対応タイトルのみ。TVはWINDOWS上のMTV2000で見てるというので、お金をかけたわりに報われていません。MTV2000もMTVX2004用のリモコンを買ったので、ソフトも変わったし、ちょっと変化あり。
まま、この一ヶ月お金をかけたわりに、意味がない事をしていたようで、気分がよくないなぁ。
そういえば、15KHzRGB対応のTOWNSモニタでTVを見ようと秋月のコンポジット->RGB変換キットも買ったけど、先にXRGB-2plusが来てしまったので、工作してない。工作したところで、TOWNSモニタには4台もPCがつながってるので、どうしようもない。試してみることは出来るが、それだけで終わりそう。(TOWNSモニタ二台にPCが計8台つなかってます。昔の古い機種ばかり。)
うーーんとそういえば後ひとつ。SC-88の代わりにSC-88Proを買おうと思ったんだけど、買ってみたら、形はProだけど中身は88という変り種だったという事件もありました。DOSのMIDIキットに付属していた音源で特殊な模様。
ダメダメな一ヶ月・・・。何も買わないでLANマネージャーのテストだけしてれば良かったかなぁ?。まぁもう後戻りできませんが。

(2004/07/29)
昨日はアプリコットのためにUSB2.0カードを買ってきた。あ アプリコットって言うのは友達からただでもらった、K6-233が付いてるマシンです。10年選手らしく電池が寿命なのか、BIOSの設定が飛ぶのが玉にきず。しかしまぁ動くので動かしてやろーということで、いろいろ手を入れてます。(最近こんなんばかり。)USB2.0カードを買ったのは理由があって、メインマシンとサブマシンはUSBからブートが出来るので、USBメモリからブートするDOS環境を作るための準備としてとりあえず買ってみました。うまくいくかどうかはわからないけど。今、家のマシンはドライブ共有でつながっているのでUSBメモリの意味はないし、友人に渡すならCD-RかDVD-Rだし、DOSで起動できなかったらUSBメモリ意味ないなぁ。まぁ他にもいろいろありますが、書いておきたいのはそのくらいかなぁ。

(2004/07/30)
アプリコットの方はまだ作業していない。別の作業をしてた。
ところで、DV-2100というDVDプレイヤーを買った。DVD-Rに焼いたmpeg1のファイルとかも見れるので便利。VGA出力で見ている。mpeg2のファイルは直接DVDにしてしまうので試せていない。Divxも対応だが、mpeg1に落としているので、ファイルを持ってないので、試せない。Divx対応が売りみたいだけどね。音はデジタル出力ならいいのかもしれないけど、アナログは大して良くないように感じた。まぁ構わない。トレイも安っぽいけど、15000円しなかったのでしょうがないかな。画質的にはmpeg1はパソコンで見るよりいい感じ。って買ってきてからmpeg1のディスクしか見てないなぁ。パソコンと比べて静かなのがいいです。ドリームキャストとVGA切り替え機で切り替えて使っています。

(2004/08/01)
DV-2100の音声出力だけど、ずーっと使ってたらそんなに悪いもんでもなかったな、前悪かったのはソースが悪かったようだ。
アプリコットの作業をした。まずはBIOSが不安定なので、内蔵電池の交換。これは近所の電気屋で220円だった。時々HDDを認識しなくなるのは、これで直るといいけどHDD側の問題かもしれないな。次にLANカードを3comの物に交換、ドライバを3comのサイトから落として切れいれたらさくっと認識した、次はUSB2.0カードの導入。OSがWIN98SEなので製品付属のドライバを使う。最後にUSBメモリの導入。これもWIN98SEのために製品付属のドライバを入れた。USBメモリからDOSをブートしたいと言うだけのために、これだけの作業をした、WINDOWS2000やXPではUSBメモリをフォーマットするときにシステムファイルを書き込めないので、わざわざWIN98マシンにUSBを導入した。結果から書くとWIN98SEのシステムファイルの書き込みは成功した。メインマシンでのブートを確認した。メインマシンとサブマシンは最新マザーなので(もう最新とは言わないかなぁ)USBからブートする設定がある。
今までDOS環境はIBMのPC-DOS7だったので、PC-DOS7のシステムファイルを書き込もうとしたが、これはうまくいかなかった。WINDOWSが起動した状態で(WINDOWSが立ち上がってないとUSBメモリを認識しないため)、SYS.COMでA:ドライブのFDからシステムを転送しようとしたがDOSのバージョンが違います。とエラーが出て書き込めなかった。細工をすればいけるのかもしれないけどなぁ。PC-DOSのシステムファイルはIO.SYS、MSDOS.SYSではなくてIBMBIO.COM、IBMDOS.COMなのでダメなのかなぁなどと思ったが、PC-DOSのSYS.COMでも書き込めなかった。バージョン情報さえごまかせればいけるのかなぁ。とりあえずCOMANND.COMとの三つのファイルでのDOSの起動だけ確認した。今後WIN98SEのメモリドライバ関係やフォント、ディスプレイドライバを入れて、DOS/Vにするつもり、しかしPC-DOSでないとVBE対応のV-TEXTドライバがないので高解像度のV-TEXTはできないなぁ。と思っているところ。800*600のドライバならフリーでビデオカードに依存しないのがあるので、それを使うかなぁ。スーパードライバーズ32やスーパードライバーズ(16BIT版)も持ってるけど、確かビデオカード依存のディスプレイドライバしかなかったはず。ATI RADEONでは動かないと思われます。
とりあえず、USBメモリ内にDOS/V環境を構築するのが、次の作業。特にセカンドマシンはFDドライブを付けてないので、USBからDOSをブート出来ればFDはもう付けなくていいかな。買っておいてあるんですけどね。
とうところで作業を終了しました。以上。

(2004/08/05)
三日間ぐらい、ずーっとDV-2100を使ってイニシャルDを見てたので、全然作業してない(^-^;
今日はこれだけ、アセアセ

(2004/08/12)
またしても何もせずイニシャルD単行本読破。次は電車でDなのか.. この人のHP、昔から知ってたけど、電車でDの作者とは知らなかった。でも普通の本屋で売ってないしなぁ。どうしようかなぁ

(2004/12/06)
PC9821Xv20の標準のLAN(マザー付属)でLANマネージャーを動かすのに成功。
まずDOSのNETWARE用のドライバが100BASE-TX インタフェースボード PK-UG-X006用 LANドラ イバここにあるので、ダウンロードし、あとはFM-TOWNSでLANをするページを参考に、設定をいじるだけ。参考ページは
ここここ
どうしてPC-9821XsはいじるのにXv20はいじらないのかと考えた結果、WINDOWSを起動してるからという結論に達していさぎよくDOSで行こうと思った次第。
あと200MHz動作のPC-9821V166やセレロン766に換装したPC-9821Ra40もあるが、LANカードはすべて同じだと思われるので、すべてDOSマシンということでOK!
ちなみにPC-9821Ra40のセレロン766への換装は、このページを参考にした。
PC-9821V166には標準ではLANはついていないのだが、98NX(DOS/Vマシン)で使われていたというPCIのLANカードをオークションで500円ほどで落札して使用している。確か、ヤフオクをチップ名で検索して探したはず。WINDOWS98上では同じ名前だったので、同じように出来るはず。Ra40は確認してないけど、大丈夫でしょう。
ちなみに言うと、午前中まで、Ra40の方にミストレス9を付けてWINDOWS2000を動かすために、120GのHDDを買おうと思ってたけど、DOSオンリーで行くことに決定したので、8Gあれば充分なので、買わないことにした。

と書いて、ちょっと出かけて、帰ってきて調べてみたら、LANマネージャー用のドライバも置いてあることが判明。
100BASE-TXインタフェースボード(PK-UG-X006)用LANドライバ(MS(R)マルチベンダLANマネージャ版)
あんまり意味なかったなぁ。素直にこれを使えばいいのか…
さらに調べてみるとパケットドライバも発見… うーーん、全然98DOSで平気じゃん。

(2004/12/12)
WindowsXP SP2だけど、あてる前までは秀capsを使用するとIMEバーが消えるという、障害があったが、直った模様。時々かな入力になるのは減ったけど、まだあるけど。
それと、インターネットセキュリティー2005を導入ー、特に問題なく動いてる。

(2004/12/21)
ココログ立ち上げたけど、辞めたので、こっちに記事を移す。

DOS

未だに、NEC 98DOSにこだわって、9821なんぞを買っている。
DOS/Vは最近いじってないが、DOS/V用のマシンが来そうなので、復活するかも。

昨日の買い物

昨日は日本橋で、いにしえの9801ノートの110PINバスに付けるLANユニットを三つ合わせて1000円で買ってきた。
今、家にはPC9801NX/CとPC9801NA/Cがあるが、どっちも休眠状態だなぁ。
98DOSのWWWブラウザのBR98というものをPC9821RA40(セレロン766換装)で試してみたが、設定ファイルの記述がおかしいのか、動かなかった。・・・・
9801ノートでもう一回するかなぁ
ちなみにRA40やXV20の標準のLANをDOSで使用する件については、ココログではなくて自分のHPに書いた。
パソコン日記なのでこのDOS日記と書く内容がバッティングしてるなーと思いつつ、放置するのであった。

BR98

ちょっと設定ファイルをいじると動くようになった。
パケットドライバだけよりTEENEを通した方が、いろんなページを見れるみたいだなぁ

HDD換装

PC9821XS、PC9821XV20は、4.3G。PC9821V166,PC9821RA40は8.4Gと最大の容量が決まっているが、それぞれ最大の容量にするためのHDDを買って
きた。ただ換装作業をまだしていない。玄人志向のミストレス9というCバスのボードを使えば128Gまでの容量のHDDを使うことができるけど、DOSで使うこ
とにしたので、本体から抜きました。
PC9821AS2はSCSIの2Gの容量のHDDを使っていて、昨日、もっとでかいのに換えようと思ったんだけど、SCSI HDDが68PINだったのでやめた。A-MATE
のSCSIは50PINだったはずだなぁ と思いました。A-MATEにこだわらなくても、どのマシンにも86音源ボードを刺してあって、DOSから使えるようになってる
ので、AS2は5インチ2FDという以外に取り立てて取り柄がないです。
他にもDOS?のマシンというとPC88VA2というのがあって、最近ICMのIF27ET用のパケットドライバのVA用のパッチが出たので、そっちも試すかなぁ・・・
 

(2004/12/22)
今日はマンションのゴミでPC-9821Cr13を拾う。HDDに異常があったので、3Gのものに交換。最初、DOSだけで使おうとしたけど、LANがPCMCIAのカードでしか増設できないので、WIN98SEをとりあえず入れてファイル転送した。DOSに1G+1GとWINDOWSに1G割り振っている。最初のHDDは850Mのものだったので、だいぶ容量アップ。TVボードが専用スロットに刺さってて、リモコンとかあれば液晶テレビにもなるみたいだけど、それはとりあえず置いてる。CANBE音源というか、118音源が入ってるんだけど、DOSでも問題なく使えている。(118音源のDOSでの初期化のソフト使ってます。)
このマシンの特徴はコンパクトな液晶一体型、ラップトップなので、寝る部屋に持って行って使っている。音が結構でかく鳴るので、音源ドライバの再生とか、ゲームとかにはいいかも。
HDDを交換する時についでにメルコの9821用K6-2 400のアクセラレーター入れたけど、音が出なくなるという謎の現象が出たので、最初のペンティアム133に戻した。このマシンは分解するのがとても大変なので、もう分解しないと思われる。ネジ一個余ったし(^-^;
昨日、なにげにDOS日記とかいう、ココログを立ち上げてしまったので、どっちに書こうかなぁ?と思ったんだけど、こっちが本流だなぁと思ってこっちにしました。ではではー

PC-9821Cr13拾う…

とりあえずDOSで使っている。HDDは3Gのものに交換した。LANのためだけにWINDOWS98SEをインストール。
TV機能は使っていない。というか使う気なし。機会があれば試してみるか…程度。
リモコンが無いけど、別に要らないかなぁ…
PC-9821Cr13の情報って、今となってはあんまりないねぇ

(2004/12/25)

DOS/V あれこれ

最近のマザーボードではUSBからの起動を選択できる。
しばらく前だが、USBのフラッシュメモリにWIN98のシステム(DOS部分)を書き込んで、起動できることを確認した。
書き込んだマシンはWIN98の古いDOS/VマシンにUSB2.0インターフェイスを突っ込んだもの。起動したマシンはPEN4 3.2Gの今年の春に組んだマシン。
あんまりいじることも無かったけど、今度640MのUSB2.0接続のMOがうちに来る事になったので、それで遊ぶかなぁ?
SCSI接続のZIPなども持ってるんだけど、いまさらSCSIボード挿したくないので、USBで遊んでみようと思う。
しかしうちのメインマシンは、サウンドカードがSB AUDIGY2なのでWIN2000以降のドライバしかないので、音を出して遊ぶには向いてないなぁ。
DOS/Vで遊んだといえば、やはりUSモードでCUBIC PLAYERやXTC-PLAYを動かしていた頃かなぁ。わざわざGUS MAXを買って(二枚も)486マシンで
MODを再生していたけど、CPUの処理能力が上がるとGUSである必要も特にないなぁ
V-TEXT環境は基本的に高解像度環境なので、高解像度のモニタ(液晶)がないとつまらないし、PC-DOS用のVBEのドライバを入れるなら、高速なマシン
が必要だなぁ。..USBからPC-DOSを起動できるかなぁ?
うーーん、98DOSはPC-9821Cr13を使っているけど、DOS/Vも液晶モニタ一体型の適当なのをどっかで、調達してくるのが一番いいかもなぁ。日本橋の
JUNKに大量に出てたなぁ…
もうメインマシンの構成はDOS向きじゃないもんなぁ。DOS/V専用ラップトップ計画でも発動するか…、まっ気長にねー

キャンビーのリモコン

近所のハードオフで105円だったので買った。ついでに買った単三電池二本の方が高かった…
でも ヤフオクで800円で入札中なんだよな… もっと高値が付くこと希望(爆)

(2004/12/29)
リモコンは結局二つある。NECのWINDOWS98サポートキットも買ってみたけど、98TVは入らなかったなぁ。何か別の方法があるのかも。Cx2だとサポートキットだけで入れるほう方があったんだけど、WINDOWS95プリインストールのCr13だと違うのかも。まぁ気長に探す。
もうすぐ2005年ですね。この日記も、今年はこれで最後かもしれない。よいお年を
 
 

home