日記

コンピュータ関連に話題を限定した日記。どうやら、その辺りのことしか書く気がないらしい。
自分のためのメモのようなものでもある。

 1999年 日記
 2000年 日記
 2001年 日記
 2002年 日記
 2003年 日記
 2004年 日記

(2005/01/01)
あけましておめでとう、今年もよろしく

(2005/01/07)
年末にMIDIギターとMIDIユニット入力ユニット(ギタ次郎)を譲った代わりにTHINKPAD535が来た。
一昨日辺りから、いじくりまわし中〜。いや〜この位の遅いマシンっていいすね。←バカ?
最初WINDOWS95でWINAMP Ver5を入れて再生が途切れ途切れで不満だったけど、WINDOWS98にして、メディアプレイヤーならギリギリ音飛びなしだった。しかし起動に時間か かりすぎ。ということで昔を思い出し、SCMPXなんぞを導入〜〜。他にはMODPLUGも入れたしWINGROOVも入れた。THINKPAD535の MWAVEのMIDIも入れてみたけど、しょぼいなぁ…。そして古いゲームでもするかなぁ、と思い英雄伝説3&5をVirtualCloneDriveを 使って導入〜〜。セーブデーターも移したので、続きができるぞ…って5はクリアしてないしな…
という感じで無駄に4G程領域を消費。HDDのパーティションは「ええいめんどくせー 全部Cだー」ということで全部Cドライブです。ファイラーの Pyxisも入れたんだけど、たまにはマイクロソフトお勧めの使い方でもしようか?と思い、マイドキュメンドにデーターをほり込んでいます。Pyxisで ファイル操作するから、マイドキュメントの必要は特に無いんだけど、母親のPCの使い方を見て…そうか、普通はこうなのか…と思った次第。
まぁ ノートは東芝のセレロン433が頑張ってるので、特にTHINKPAD535の出番はないかもしれないけど、小さいので気に入ってますね。でもマイ クの音が小さいのが、チャットするには不向きかなぁ。聞くだけなら問題ないんだけどね。マイクが悪いのかなぁ?
ということでTHINKPAD535いじり倒しの、ここ2,3日でした〜〜。

(2005/01/08)
THINKPAD535のマイクの件。まずMWAVEの設定プログラムでLINE INとMICが切り替えて使うことになってるので、MICに設定する。今現在、よく市販されているコンデンサ型マイクは使えないので、内蔵マイクで我慢す る。
という結論になりましたー。まぁ そこそこ使えるかな?

(2005/02/01)
ThinkPad T42(J8J)とドック3が来た。ドック3にはカノープスのMTVX2004とセカンドHDDユニットを入れた。
HDDはまだ買ってないので、入れ物だけだが、録画を始めたら買ってこようと思う。
今のところ、新型PS2の再生のためにしか、役に立ってない。
ドック3のセカンドHDDユニットだが、最初間違えて、IBMにT42に付くウルトラスリムベイの物を買ってしまったので、ドック3用のウルトラベイ 2000の物と二つある…。まぁ安いものだし、何かの役に立つだろう。

(2005/03/03)
先月、イオシスで見かけたNEC製のmpeg2デコードボード 390円、買いに行こうと思っているうちに、一ヶ月程経ってしまった。ドライバも付いてなかったしJUNKだし、動く保証はないけど、ペンティアム133 のデスクに付けて動かして遊びたかったなぁ。もう、行っても無いかもなぁ。

(2005/05/13)
mpeg2デーコードボードは買った。NECのじゃなかったけど。買った当時調べて、ドライバが落とせないというのは確認したので、JUNK箱に現在入っ ております。なんかlinuxでは使えるような記事もあったけど、それもリンク先がnot foundだったりしたので、ダメかも。
今日は、それじゃなくて、KNOPPIX Japanese editionのこと。3.8.1ですが、僕のメインマシンでは、問題なく動く、今まで問題だったSB AUDIGY2の音もちゃんと鳴るので、CDから起動してlinuxでntfs上のmp3の音楽とかmpeg1の動画を見れました。Firefoxも入っ てるので、ブラウジングも出来ました。んーメモリ2G積んでるので、そのせいかもしれないけど、動画再生も全然問題なかった。問題だったのは、終了時の最 後のeh0を終了するところで、その次のusbメモリに記録するぜ〜(たぶん)って所の前で止まってしまう事です。まぁ保存が要らなければ、CD起動なの でマシンの電源を切ってOKだと思いますが、そこは少し残念かな。
Microsoft Virtual PC(sp1)では、起動時にdhcpを見にいってハングします。3.7までは大丈夫だったのになぁ。ということで、少し調べましたが、http://vpc.visualwin.com/でType "knoppix nodhcp" at boot (or it will hang while setting up the network)と書いてあったので、起動時に"knoppix nodhcp"と打てばとりあえず起動はします。しかし当然ことながら、dhcp切ってるので、ネットは出来ませんでした〜〜
VPCではいろんなイメージを試してますが、実機はCDを焼かないといけないので、あんまり確認できてません。
VPC上では、http://www.freesbie.org/は起 動はしますが、Firefoxを立ち上げるとCPU使用率100%になって、ハングします。なんかnet周り、最新のpc unixでは変更があったのかなぁ。と思いましたが、あんまり考えずにVPCを終了したので、調べてません。
ちなみに、WINDOWS95、WINDOWS98、WINDOWS2000はいつもどうり普通に動きました。バスマスタであることを確認、WIN98で DMA有効にしてみた。...最初から動作速度には文句ないので、軽々動きますけど。
って書いた所で、ちとお出かけ〜

(2005/05/19)
任天堂プレイやんを買う。通販のみなので、 もちろん通販。動画はあまりこれで見る気ないけど、一応6000円の方を選択。SDメモリカード1Gが14500円、携帯用ヘッドホンが3000円(近所 のミドリ電化)、ゲームボーイアドバンスSPは持ってたけど、これは新品で9000円弱なので、合計すると3万チョイかな。
SDメモリカードをPCに挿して、MP3をディレクトリィ毎ファイル転送して、そのまま聞ける。ディレクトリィ毎に、通常、全曲リピート、一曲リピート、 シャッフルが選べる。なかなかいい感じ。1Gって結構あると思ってたけど、例えば、浜田省吾の全アルバム&シングル少々が合計で1Gを越えている…、そん なに入んないかも、って思うけど、プレイやんの場合はSDメモリカードさえ買い足せばいいので、別にいいかも、ってまだ1Gのは少々するなぁ…、とりあえ ずこれで我慢するか。MP3のタグが日本語表示なのが、他のプレイヤーとは違っていいかも、って思った。Aボタンをリズムにあわせて連打で、キャラクター が花火をだしたりする、という訳のわからない機能もある。(さすがゲームマシン)。いちおうゼルダとかマザーとかマリオとか買ったけど、ゲーム全然しない ので、埃を被ってたけど、これで一応復活かな。

(2005/05/28)
以前のデコードボードCineViewのドライバ、今日検索すると、出てきたので(以前は出なかった)、WINDOWS98とWINDOWS2000で試 してみたが、ダメだった。やっぱ今となってはLinux専用かなぁ?
今日の午前中は、その作業でつぶれた。
ここに 書いてある ゲームボーイアドバンス専用 ミュージックレコーダーMP3 (MUSIC RECORDER MP3) が近所のゲーム屋さんで1000円だったので、家に帰っていろいろ調べてから買った。付属の8MのCFで2曲だけ入ったので(甲斐バンド ポッ プコーンをほおばって、きんぽうげ)単体再生で聞いてる。これは、最初GBAにつなげてCFを初期化してみないと、ディレクトリィ構成とかわからないの で、単にルートにファイルを置いただけでは聞けなかった。ルートの下のMP3というディレクトリィにmp3ファイルを入れれば、ファイル名のソートで順番 に連続再生して全曲リピート。これはこれで、わかりやすい仕様かなぁ。
本体のチープな感じがいいなぁ、などど思っている。
しかし聞いてるのは、今、家なので、付属のヘッドホンじゃなくてSONY MDR-SA3000という3万以上するヘッドホンだったりする。
録音機能は、どうなんだろう?って感じですけど、単体再生なら、壊れても惜しくないのでいい感じ。
それと、プレイやんの動画変換は、携帯動画変換君と いうフリーソフトでSD-VIDEO出力を選んで、やってみたら、普通に見ることが出来た。どうでしょうリターンズの四国3、第一夜(30分)を変換して みた。100M程になった。
とりあえず、全部見た。GBA-SPではちょっと暗いかなぁと思ったけど、まぁ見れる範囲。
それとドスパラの通販で見たけど1GのSDメモリカードって安いのだと、8000円強なんだなぁ…

(2005/05/29)
プレイやんと ミュージックレコーダーMP3とPSPの音楽再生の比較、プレイやんのゲームボーイアドバンス非対応が、単に反射型液晶の動画再生だけなら、(つ まりmp3再生には問題ないなら)、5000円と1000円の価格の差を考慮しても、プレイやんの方がいいですね。ミュージックレコーダーMP3はフォル ダ非対応で、連続くり返し再生のみだし、現時点ではSDメモリカードとコンパクトフラッシュだとSDの方が安いくらいですから、メディアの問題もプレイや んの方が安くつく。ということで、今度、SPが付かないGBAでも試してみようっと。
動画再生機能は、そんなに使わないなぁ…というのが正直なところです。

SPが付かないGBAでも動画も、mp3も問題なく再生できる。動画はちょっと暗いかも… これが非対応の理由かな

(2005/05/31)
昨日辺りから、PCの設定ばかりしていて、疲れたので、少し休憩。
やったことといえば、
1.妹のお古のGATEWAY SOLO3450にWINDOWS2000を入れて環境設定。このマシンは、64M+128Mが最大のメモリ搭載量なのだが、64M+256Mになってい て、そのためかWINDOWS SETUP時にハングするので、増設メモリを外して、WINDOWS2000が立ち上がってから、本体に挿すとさくっと認識、ちゃんと動く…不思議だ。 WINDOWS2000で標準に入らないドライバは昔、GATEWAYのHPから落としてCD-Rに焼いてあったので、簡単にインストール終了〜。
2.PC9821Ra40とPC9821V166のHDD交換&システム移動。DOSだけしか入ってないので、あらかじめメインマシンにファイルをそっく りコピーしてから、Cドライブだけ(PATCH IO済み)CD-Rに焼き、HDD交換後、FD起動でHDD初期化、領域確保、CD-Rからファイル転送、リードオンリー解除してから、HDDから立ち上 げ、残りのファイルをLANで転送。V166でこれをして、面倒になってRA40はCDROM外して、代わりにHDDつけて作業した。
3.部屋の掃除、次に来るマシンのための場所確保。
4.PC9821Cr13のHDD換装、分解、組み立てが非常に面倒だった。
5.PC9821Cr13をDOSだけで使いたい。まずNECに電話、教えてもらってPCカードサービスを添付のCDROMから作って、LANマネー ジャー設定、ドライバ導入〜 という手前で、疲れ果てて中止。PC-9801N-J12のDOS用のドライバも代引きで購入出来ることになった(二週間ほ どかかるらしい)

などなど、していたらとても疲れた...
あんまりいっぺんにするもんじゃないね…

(2005/06/01)
昨日日記を書いてから寝て(12時は過ぎてたけど)少し回復。NIFTYの夢の島でもらった、PC-9801UV11及び9インチモノクロモニタ、及び付 属品が来た。電源を入れてみる。FDDもSCSI-HDDも反応なし…HDDは置いておいて、分解してFDドライブを交換。動いた。交換する前のFDDの 方がきれいだけど、これはFD1137D特有のFDが入ったことを検知することが出来なくなる故障だな。昔、PC-9801ES5を使ってたので、これに 悩まされたことがあるのでわかる。治し方はどうするんだったかな?、FDDを分解するんだよな、もう記憶の彼方だ...
昔作った、FM音源だけを演奏するDISKを入れて起動して見る。こんな感じ、 キーボードと比較すると大きさがよくわかる。こんな感じ。音だけ鳴れ ばいいので、モノクロなのは問題ないなぁ。シャープの9'モノクロディスプレイ,MD-9P1。小さいのが取り得だな。ちなみにゲームをするとこんな感じ。ぷよぷよはモノクロでは無理です。
最終的には、こんな形で収まりました。

(2005/06/02)
PC-9801UV11。FD起動でFM音源を聞いている。夜中になると、電源ファンの音が気になるので、交換しようと思う。静かなファンを付ければ、静 音マシンになるだろう。
メインマシンP4-3.2Gのマシンもうるさいけど、あんまり気になる音ではないが、UV11のは高めの音なので気になる。メインマシンの静音にお金かけ る気はない…。どうしてなのかなぁ? 静音電源に交換と静音CPUファンに交換するだけでいいはず。ありがちな変更なのでやる気が無いとか(^-^;

(2005/06/03)
USB2.0-SCSI変換ケーブル、LUB-SC2というのを買った。SCSIカードはあるのだが、パソコンの起動が遅くなるしあまり入れたくないなぁ と思って買いました。100MのZIPと128MのMOは認識しなかったが、HDDはどれも認識した。CD-ROMは奥にしまってあるのでテストしてな い。WEBで調べるとZIPはSCSIのターミネーターパワーを供給しないので使えないそうだ。そう考えると、HDDと一緒に付ければ、HDDからターミ ネーターパワーが供給されるので使えるはずだなぁ、と思ったが、もう仕舞ってしまったのでテストせず。ZIPに関して言えば、USBタイプのがもらえるは ずなので、まぁいいかといったところ。MOは普通のMOなら使えると書いてあったが、使えなかったなぁ。
以前PCIのSCSIカードを入れたときは使えたので、MO自体には問題は無いはず。
ZIPもMOも起動デバイスとして買ってきたのだが、どちらも使ってないなぁ。SCSIカード持ってるんだけど… 起動時にサーチに行くのが、時々しか使 わないのに、時間がかかるのがいやという理由で使われてない。
9821,9801ではWINDOWSを入れなくてよくなったので、起動デバイスを入れ替える必要もなくなったなぁ… DOS6.2で頑張っております。

昨日書いたV30マシンの9801UVの音楽ディスクもDOS6.2だなぁ。あれはCPUを判別して、HSBでCPU毎のCONFIG.SYSに切 り替えて再起動とかしてるので、起動に時間がちょっとかかるなぁ。ちなみにV30か386以上って判断しかしてなかったかな?286マシンは持ったことな いので、書いてないけど、プロテクトモードのメモリドライバが使えないと言う事は、V30と同じCONFIGでいいのかな、一つのFDで全マシン対応、 ディスクキャッシュもつける、とかやってたので、ややこしくなってしまった。FM音源ドライバとそのデータなら、メモリドライバなんていらないかもねぇ (^-^;

話は戻って、メインマシンはUSBのフラッシュメモリから起動する事は確認したので、USBのZIPから起動できれば、それはそれで楽しいかも なぁ。100Mだと頑張れば、WINDOWS95なら入るかもね。WINDOWS3.1でもいいぞー
MS版とIBM版と入れよう って別にバーチャルPCでもできる事だなぁ。MPXPLAYもSB AUDIGY2に対応したみたいだし、それ動かしてもいいかも。しかしCUBIC PLAYERとかはSB AUDIGY2では無理なので、DOSもどうなんだろう?って感じかな。昼にバーチャルPCでMOD聞いたけど、WINDOWS上のプレイヤーとちょっと 音が違ってたからな。MP3なんかだと、どれでも同じ音ですけど。バーチャルPCを買ってからは、あまり意味がないかもなぁ

SCSIの外付けHDDは20Gが二つ、1Gが一つ、それ以下がたくさんありますが、どれも使ってない。
家のマシンでSCSI起動なのはPC-9821As2とX68000 EXPARTとX68030 HDだけだなぁ
昔からIDE派だったのでSCSIをメインで使ってたのはパソコンをさわりだしたPC-9801ESの頃だけかも。
んー 確かあの時、120Mの外付けHDDが11万だったんなぁ。隔世の感がありますねぇ。

まだ、夜中二時過ぎだけど、今からバーチャルPCにWIN3.1でも入れるかなぁ。しかし昼に調べたけどビデオドライバが探せなかったので、 (DOSのLANドライバも)単に入れるだけだな… 参考ページは発見したけど なぁ。

続き。

WIN3.1はPC-DOS上のIBM版WIN3.1 MS-DOS上のMS版WIN3.1と入った。
しかしDOSのイメージでLAN環境整えるので、このイメージは多分消してLANが入ったイメージの上に入れなおすと思われる。DOSで構築しないと LANが使えないWIN3.1であった。

DOSのLANのドライバは違う参考ページから落とせ た。しかし整理する時に発見したが、違うメーカー製のドライバを既に落としていた(^-^; (現在そのページはない) そういえば、WIN98でマウン トした作業の後に落とせたんだったなぁ。忘れてた。WINDOWS3.1のビデオドライバは英語、フランス語、ドイツ語のなら発見したが、日本語のはな かった…。WIN3.1のビデオドライバって言語が違うの入れるとシステムフォントの指定をごそっと書き換えたりするので、使えない。根気があれは自分で INIファイルをいじれば何とかなると思うけど。(実際、昔実機でやってた)そこでヤフーオークションで日本のメーカー製のを安くドライバのためだけに落 札しようという計画を発動した。日本のしかダメなんだからしょうがないなぁ。WIN95からは関係なくなったけどね。

他には、エプソン互換機エミュのANEX98にNEC版WINDOWS3.1を入れようとしてユーザー名の入力の所でこける。MS版じゃないとだめ なのかなぁ。MS版も持っていますが、今度やってみようっと。ちなみにFDのイメージ作って、とういうのはめんどくさいので、CDの中身をHDDイメージ に入れてFAKECDでマウントして作業しています。
こっちの方が早いです。IBM版WIN3.1とNEC版WIN3.1はFD版しか持ってないけど、全部吸い上げて、CDのルートに焼けば、そこから簡単に インストールできます。WIN95のFDは圧縮してあったけどWIN3.1のは素直なものです。メインマシンで全部作業するためにUSBの4倍速FDとい うものを買ってしまいました。最近散財が続いてるなぁ…。1.2Mも読み書きできるし、最近のUSB起動をサポートしたマシンでは起動もできるだろうと 思ったので買いました。(起動は試してないけど。) サブマシン(自作)やTHINKPAD T42なんてFD付いてないしね。まぁ買って損はないだろうと思ったわけです。

Windows3.1 でインターネットに接続しようってページもあるけど、ここまで行き着くのは長い道のりっぽい。
単に、そこまで熱意がないだけかも。まぁ のろのろやろう…
WIN95でFirefoxってのも興味あったけど、今 VPCに入ってるイメージはIE3が最初から入ってるバージョンなので、初期版WIN95から入れなおさないとなぁ などと思った。
しかしWINDOWSだけでいくつ持ってるのかなぁ。やたらとあるな(^-^; OS/2もかなりそろえたけど…NEC版とかね

(2005/06/04)
FirefoxのWINDOWS95版を探したけど見つからず...おかしいなぁ 以前OS/2版を探してた時にああ、あるねぇと思った記憶があったのだ が、それとIE5.5ももうダウンロードできないみたいだねぇ。

USB2.0の4倍速FDD ACRO'S ASB-4FD THINKPAD T42でFD起動できた。やっぱ4倍速は早いねぇ。別にUSB1.1でも使えるみたいだけど、その頃のマシンってUSB起動はサポートしてないよなぁ

(2005/06/07)
S3 T64Vのカノープスのビデオカードを落札したが、肝心のWIN3.1ドライバはVPCでは「パワーウインドウが装着されてません。」というチェックで導 入できず。その足でハードオフに売りに行った…。ガックリ…

(2005/06/11)
T64Vは100円で買取だったが、いくらで売ってるのかチェックしに行ったら、もうなかった… 売れたのか…
ANEX86にMS版WIN3.1を導入しようとしたが、同じ所で止まる... なぜダメなのかわからないが、とりあえず放置。
今日は日本橋に行ってNEC PK-UG-X006と認識されるNECのPCI 100BASEのLANカードをまた買ってくる。一個300円。ついでにバッファローのPCIのUltra SCSIカードを買う。一個500円。20インチの液晶モニタを見に行ったのだが、置いてなかった。通販では売ってるんだけどな、ドスパラ。電車賃の方が 高かった…

(2005/06/12)
近所のハードオフで525円のJUNK FMV-S6 267を買う。ドライブが抜いてあったが、手持ちのDVD-ROM、3G HDD、100BASE LANカードを付ける。NEC PK-UG-X006互換を最初つけたのだが、動かなかった…もしかして9821でないと動かないのかなぁ?このマシンはFSB66でP2-266、ビデ オがオンボードAGPのATI RAGE PRO、サウンド付きとなっている。前もって調べてから買ったのだが、ビデオがそこそこ早いせいかP2-266でもDVD-Rに焼いたMPEG1は軽く再 生する。WIN2000をとりあえず入れたけど、WMP9が入ったので、最初からデジタルでCDを再生する。DVD-ROMのプロパティで、このマシンで デジタル再生をするにチェック入れたらかえって遅くなった(MPEG1再生で追いつかなくなる)ので、元に戻した。MPEG2の再生は無理だろうなぁ。 DVD-ROM付いてるけどDVD再生は無理か。お金かければ別だけど、それだと525円の意味がない。
チップセットは9821Ra40と同じ440LXなので、Ra40と同じくセレロン766が最速だ。やってしまうと7000円くらいはかかると思われ。日 本橋にいってもパーツがすぐに揃うわけではないので、オークションで買うとそのくらいかかるなぁ。不満な点はオンボードのサウンドに雑音が入る、CDと LINE INとマイクをミュートしてもまだ、ジーーという小さな音がする、AV再生マシンにするには不満だな、しかしフロントのヘッドホン端子など、他に変えられ ないので我慢するしかない。あと買ったときは標準のPC66 SDRAM 64Mの他にPC100 SDRAM 128Mが二つ付いていたので、PC66 SDRAM 32M二つにダウングレード。WIN2000だし合計128Mあれば充分だろうという事だ。とりあえず問題はない。んーとりあえず投売りされてるPEN2 テストマシンとしていじるか、さくっと放出するか…
PEN2,PEN3の時代はソケット7で頑張ってって、その後一気にDURON1.2Gに行ったのでINTEL系のそこら辺の勉強用教材として(別に勉強 しなくてもいいんだけど)役に立つかな。というか、投売りされてる、PEN2,PEN3で遊びたいだけだったり(^-^; PEN3までいじるならどっち みち下駄は要るなぁと思われる。FSB66なのでセレロンじゃないともったいないけど。まぁしばらくいじって遊ぶのだ。

(2005/06/13)
FMV-S6 267のマザーK26というらしい。調べてみたら、CPU換えたらF1押せ、とかWIN2000は起動しないって書いてあったので、Ra40のセレロン 766をつけてみるとF1押せって言われるし、WIN2000も起動しなかった。
Ra40に最初付いていたセレロン400はBIOS画面さえ出なかった。
V-TOWNSでもF1押しがあって、ACERのBIOSに書き換えた記憶がある。
F1押せは、ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/stepping_update/こ こにある checkup5 -p per10.pdb をすればいいらしいが、それをするとP2-266でF1押せって言ってくるらしいので、しない。WIN2000が動かないもんね。 P2-333までならさくっと交換するだけらしいが、あんまり意味ないかな。んー 525円マシンだなぁ…

NEC PK-UG-X006互換カード壊れている模様。PC9821V166で確認。動いているものは電源を入れただけでランプが点くのに、他のは点灯せず、 WIN98で認識もしない。

FMVでCPU換装時、WIN2000が起動しないのは,440LX,EXマザー、カッパーマイン、WIN2000、XPという組み合わせでで共通 の現象らしい。NEC PC9800シリーズ用のWIN2000では問題ないみたいだけど。

V166をいじったので、V166のDOSでFM音源がなるか調べたけど、結局86音源入れましょう、っていう結論らしい。さっきLANカードの確 認のためにFドライブにWIN98いれたけど、DOSだけなら86音源だけでいいみたいだなぁ。内蔵の専用音源ボードは意味なし。V166には本体内蔵ス ピーカーも付いてないので、特に元の音源にこだわる必要もない。…ヘッドホン端子ぐらいかなぁ。Cr13やノートのNa13、15では118音源として初 期化できたけど、V166のは無理みたいだな。

部屋を整理してたら、Athlon XP 2100+  (Palomino)がでてきたので、何か使えないだろうかと思ったが、よく考えるとサブマシンのAthlon XP 3200+ をほとんど起動していないので、また組んでも意味ないという結論になった。
そのうち使う機会もあるだろう。

(2005/06/14)
cineview-3.0.4.tar.gz を Vine31-i386.iso Vine26r4-i386.iso Vine25-i386.iso で試す。玉砕(^-^;
ドキュメントには works on Redhat 7.2 2.4.x.x kernel って書いてあるので、Redhat 7.2を試したいので、ただいまisoファイルをダウンロード中〜。とりあえず疲れたので、そろそろ寝た方がいい。
cineviewを使うためだけに、linuxをインストールしては削除〜、無意味だなぁと思いつつ…
FMV-S6 267で行っているので、インストールに30分ほどかかるのがネックだなぁ…

(2005/06/15)
朝起きて、Redhat 7.2(enigma-i386-disc1-ja.iso)をインストールしようとしたけど、FMV-S6 267では途中でアブノーマルに終了したとかいうエラーが出て、インストールできない。cineview諦めるか…
Vine215-i386.isoもインストールは完了するけど、起動時にeh0の認識の所でハングアップする。Vine26r4-i386.iso  Vine25-i386.isoの2.2系カーネル(起動時に選択できる)で試してないから後でするかも。

ここで昨日と、今日動かしたlinuxについて感想。Vine31-i386.isoはなかなかいいと思った。USBフラッシュメモリも自動マウン トするし。(逆にいうと残りは自動マウントしない)。しかしDVD-Rに焼いたmpeg1のファイル名がダメで、見えるけど、再生もコピーも出来なかった のは、ちょっとダメっぽい。長いファイル名なので、普通のMODE1じゃないみたいだけど、扱えないっていうのはまずいんじゃないかなぁ。という事で Vine3.1もWin2000からのすえかえはなしになった。結局Win2000が一番使えるって事なのか…。
それにしてもペンティアム2 266って体感ではそんなに遅くない。K6-2 400と大して変わらない?K6-2 400って使ってたの5年位前なのであんまり覚えてないけど、別に遅すぎて不自由とかはなかったな。遅いと思ったのはOSインストールの時ぐらいだなぁ。

PC-9801UV11についてきた。ロムライター試したけど、Cバスに何も挿していない時と同じ動作をする。SCSIカードを挿す。ちゃんと動 く…。あとチェックとしては、テスターで、説明書の微調整の部分をテスターで測るくらいだがテスター壊れてるので、買うとまたいくらかかかるし、他に使わ ないだろうなぁ…
説明書が来る前は、ロムライターと違うソフト起動して、さっぱりわかんないと思ってたけど、説明書が来てやっとわかった。98用55互換のSCSIカード のロム。ひとつ一日中陽に当ててしまった。消えてるだろうなぁ。

(2005/06/17)
cineview-3.0.4.tar.gzには
2.2.12-20
2.2.12-20smp
2.2.14-5.0
2.2.14-5.0smp
2.2.16-22
2.2.16-22smp
2.2.16-3
2.2.16-3smp
2.2.23
2.4.18-14
2.4.18-3
2.4.7-10
というディレクトリィがあってmpegdecode.oというオブジェクトが収められている。
という事は、これ以外のカーネルでは動かないということか、という事で調べたが、
Red Hat Linux 8.0 2.4.18-14
Red Hat Linux 7.3 2.4.18-3
Red Hat Linux 7.2 2.4.7-10  
という結果で、要するに、2.4系カーネルでcineview-3.0.4.tar.gzが最初の状態で使えるのは、この三つしかないと思う。
7.2はVPCでもインストールに失敗した。ドライバインストールの時点では、ハードが付いてるかどうかなんて、見てないと思うので、もうお手軽に、 VPCで試してから実機で導入することにした。

Red Hat Linux 8.0で試してみたけど同じエラーだ…。もういいかなぁ

(2005/06/18)
USB接続の4倍速FD、ASB-4FDだがGATEWAY SOLO3450でも標準のUSB1.1なら起動できた。カードバスに挿した、USB2.0カードに挿しても、HDDからWIN2000が起動して、認識 するだけだ。これは前のT42の一日後ぐらいに試したんだけど、なんとなく書かずにいた。
SOLO3450だが、6000円ほどでDVD-ROMを買ったけど、よく考えれば、その時期にハードオフに売ってた(もう売れた)5000円の USB2.0のスリムDVD-ROMでよかったなぁ。まぁ買ってしまったものはしょうがないけどね。
1500円ほどで、たぶん普通のIDEのCD-RWをUSB2.0にしてると思われる、外付けのCD-RWが買えるけど、あんなでかいの使わない、と思っ て手を出してない。ドライブ換えて使えるかもって思ったけどね。
そういえば、一昨日かなDVD-DLに対応したDVD-R16倍速焼きのDVD-RWを買う。DVD-RAM以外は全対応だけど、DVD-Rのメディアが 安いので、結局DVD-Rしか焼いてない。9000円弱だったな。IO-DATAのBsGOLD8BASIC付きの物にしたけど、ソフトはDVDオーサリ ングソフトしか入れてないなぁ。オーサリングってソフトいろいろ持ってるけど(どれもオマケ)どれもいまいちな気がするなぁ。ファイルをそのまま焼いた方 が簡単だけど、人に渡すにはオーサリングしてDVDにしないと見れないし、うーーん って感じだ。
DVD-DLはメディアの値段は一枚700円ぐらいにはなったのかな?前の1000円以上してた時期よりは安くなったけど、買うにはまだまだだなぁって感 じ?DVD-Rを買ったのは、速いDVD-Rを入れてDVD-R二台体制にしたいという理由が大きいので、特にDVD-DL対応だから買ったわけではな く。16倍速でこの値段かーと思って買いました。
あと安いソケットAマザーを探してるけど、これは高ければ買わないって感じかな。単にCPUが余ってるから安く一台組もうという安易な発想です。ケースが 余ってないので、そこがお金かかるなぁと思ってます。昔からケースだけは新品を買ってきたので、あんまりしょぼいのにはしないつもりですが、CPUとマ ザーが安くて箱だけ高いマシンってどうよ?って感じかな?

(2005/07/25)
ちょっと日記さぼってた。
最近のニュースではモニタがEIZOの19インチCRTからBENQの20.1インチの液晶になりました。CRTの方はハードオフに持ってたけど引き取り 0円でガックリ… まぁ液晶は調子いいので、別にいいのですが。1600*1200が使えるというとこのサイズになってしまうのです。ちなみにドスパラの 通販で買いました。面白機能としてコンポジット、S端子入力があるので、ゲームセレクターを介してビデオ、LD、ゲームマシンなどつないでいますが、ほと んど使ってません。また90°回転して縦長できるのですが、それも使ってません。DVI-D入力で使っています。あ、アナログRGBの方は、ドリームキャ ストのVGA-BOXにつながってますが、全然起動してないなぁ。それでも以前のCRTにアップスキャンコンバーターXRGB-2 plusでつなぐよりはいいようです。XRGBは箱に入れられて、箱置き場に行ってます。結論として、やっぱりゲームは持ってるだけ。という事でしょう か?
ちょっとうるさいのが難ですが、DVDもパソコンで再生する方がきれいです。でも、リビングでTVとDV-2100でDVDやMPEG1を見る方が落ち着 きますね。この自室は、あんまり落ち着く環境とはいえないなぁ。
他にはふるーーい440BXマザーのFMVを1000円で買ってきていじってますが、あんまり金かけるのもなんだし、500円で買ってきたPII-450 を挿さずに放置している事ぐらいかなぁ。
ホームページ移転の件は、ごたごたがあって、とりあえずほっとくかという気持ちになってます。次回契約は来年の1月なんだし、あせる必要もないし、メール も3WEBとHCCのメールは、たまーに確認するだけになってます。他のアドレスを使用するということで、とりあえずスパム回避しています。つーかPC メールだけやり取りする相手って特にいないなぁ。携帯メールか電話、もしくはメッセンジャーでやり取りなので、全然変更してOKな気がするなぁ。ライブド アの無料HPが新規募集をすればそこもいいかもって思ってる程度ですね。自宅でサーバー立ててっていうのはやりたくないので、そんな感じかなぁ。40Mそ こそこのためにサーバー立てる気は起きないですねぇ。自宅で常時動いてるって言うのが、やっぱり個人的には気に入らないので、やらないです。
他にもあった気がするけど、このぐらいかなぁ。

(2005/08/18)
HPは移転した。結局、楽天のinfoseekの有料のところにした。こちらは振り込んだ当日に、メールが来て移転手続き完了した。前のところは、どこだ かは書きませんが、振り込んでから1週間何もなし、金を返してってメールしてから1週間なにもなし、期日を切って警察に届けますってメールして、最終日の 午後4時過ぎにようやくお金が返ってきました。
他にもヤフーオークションでも、出品して落札されたので、連絡しようと思ったが、メールアドレス欄に何も書いていないので、削除したところ、出品者のミス だと言って、とても悪いの評価をつける人がいて、こちらとしては次点の人と取引は完了してるのに、なぜ評価だけつけられるか謎、というか以前はつけれませ んでした。
あんまり変な人と係わるのもイヤなので、コメントもそこそこ書いて終了しましたが、そうゆうことがあるとオークションもやる気失せますね。自分だけが正し いと強硬に主張する人ってどうかと思います。まぁこちらもとても悪いをつけたので評価はいいのですが、評価のコメントにうんざりしました。

うんざり話は書いてるほうもつまらないので、これくらいにして、パソコンの方は7月と特に状況は変わってません。
PII-450もその辺に転がってるだけです。日本橋で、PIII-600位のCPUが安く売ってるのを見ましたが、同じSLOT1でもスロットの形状が 微妙に違うので、買いませんでした。同じなら安かったので、動くか試すかぐらいの気持ちで買っていたと思います。んーというかこのマシン、貰い手を知人に 当たっているのですが、誰も要らないというので、処分に困ってるというのが、現状かも…

(2005/09/02)
Athlon XP 3200+のサブマシンに250G HDD、MTVX2004 + CRM2004、WINDOWS XP HOMEを追加して、売ることになったので、作業した。250G HDDのNTFSフォーマットでエラーが出たが、アロケーションユニットサイズを16Kにすると、正常に終了した。標準のサイズではエラーが出て、フォー マットが正常に終了しなかった。

(2005/09/03)
FMV-6350DX2を PII-450に換装し、CD-ROMをDVD-ROMに変更した。DVD再生はPOWER DVD5でテストしたが、再生時に引っかかるDVDが時々ある程度。ビデオカードを変更できたらいいのだが、AGPスロットは無くPCIとISAのみなの でやめた。欲しいという人がいたので、キーボード、マウス、電源コード、スピーカーを付けて4000円で放出。代金はこっちに来た時渡すといわれたけど まぁいいかな。
PII、PIIIのお勉強はもういいかなぁという感じです。

(2005/10/11)
2GのSDメモリカードを15000円弱で買う。任天堂のプレイやんで使う予定だったが、2Gは対応していないらしく、使えなかった。
プレイやんは1Gの元のものを使い、2GはLUMIX FZ-5で使っている。2Gはほとんど意味がないのだが、音声付動画も撮影出来るので、そのためと思えばいいかな?
FZ-5は誕生日に贈り物でもらったもので、まだ写真のページでは使用していない。今週末の北海道のどうでしょう祭りで使う予定。

(2005/11/12)
FZ-5には動画を撮るモードがあるので(FZ-1にもある)猫を撮って、東京の妹にメールしている。動画はMOV形式で撮られるので、ここにあるTMPGEnc 無料版とここにあるQTReader.vfpで Mpeg1に変換して送っている。もちろんQuickTime 6.5.2 for Windowsをインストールする必要がある。7.0.3だと何故か音声が変換されないので、6.5.2をインストールする 必要がある。もっと圧縮率の高い形式もあるがMpeg1にしている理由は、どのマシンでも見れる事と、スペックが低くても再生出来る事の二点でこれにして いる。 FZ-1の時も撮れたのだが、メモリが128Mしかなかったので、使ってなかった。FZ-5で撮ったファイルサイズを見ると128Mでも充分撮れたなぁと 思う。ちなみにVCD形式のMpeg1にするとファイルサイズが1/3程になる。1分撮って10Mかなぁ
そして本日、とうとう無線LANを導入した。今の家は全部屋にLANのケーブルが来ているので要らないかなぁと思ったが、やはり便利。もちろん暗号化しま した。有線のハブのギガハブ化も計画しているのだが、あと二つギガハブが必要なので、予算と必要との兼ね合いで、 まだしてない。こっちは早くなったら便利かなぁ、程度だしね。100Mでそんなに遅いと感じてるわけでもないし。どうしてもギガで転送したかったら、ギガ ハブのある部屋にノート持ってくればいいだけの話なので。

(2005/11/13)
近所のハードオフでRoland CM-64を買ってくる。オーナーズマニュアル、ACアダプタ付、1050円。電源ON確認のみのJUNK。早速鳴らし てみる。鳴った。しかしSC-55用のデーターで鳴らしたので少し変。X68用のMIDIボードがあるので、それに付けようかとも思うが、スペースがない なぁ。という事で、我が家のMIDI音源は、SC-88Pro、SC-88、SC88VL、CM-64と4台体制になりました。とりあえず、おっと思った ので買っただけ(^-^;
AthlonXP 2100+ Palominoが余ってるので、また一台組んで見ようと思うが、予算が厳しいなぁ。どうなるかな?
先日ヤフーオークションで入手したPC-9821XpにXsと同じ4.3GのHDDを付けて環境をコピーした。拡張ボードまで同じ物件だったので、すんなり動いた。一部違うのは、Xpの86音源ボードには”ちびおと”がついていないのと、CPUがXsはサイリックスの5x86でXpは標準の486DX4というくらいかな。最初はXsのFDDが調子悪いので、部品取りと考えたが、結局そのまま使ってる。LANマネージャーごとコピーしたけど、何の問題も無く動いたなぁ…。Xpの方は液晶モニタにつないでるので、画面が縦に伸びるのが、気に入らないといえば気に入らないけど、まぁいいかな。

(2005/11/18)
結局AthlonXP 2100+ Palominoで一台組んでしまった。マザーはじゃんぱらで買ったABIT AT7-MAX2というKT400のマザー。最初2100をつけると動かなかったので、Duron600を買って(安い)、マザーのチェックをしたところ起動したので、BIOSのチェックをすると古い日付だったので、 AT7-MAX2 ここから AT7-MAX2 BIOS EBという最新のBIOSに書き換えた。Duron600が起動しなくなったので、びっくりしたが、AthlonXP 2100+をつけるとあっさり動いた。ネットで検索すると、このBIOSでFSB333のAthlonXP 2600を動かしているという書き込みがあったので、2600も動くと思うが、買わないだろうなぁ。メモリはPC2700の512Mのものを使ってるので、付ければ動くとは思う。

(2005/11/22)
遅ればせながらMSXplugというものを入れてみた。うーーん、昔の実機のFDからデータをコピーしてきて聞いてみる。実機だとOPLとPSGの音量のメーカー間の違いとか、SCCカセットを挿すとFMPACささらないとか認識しないとか、いろいろあったが、これは苦労知らずだなぁ…と思ってしまいました。今持ってる実機は、東芝HX-34とSONY HB-F1XDJだな、最近はずっと押入れだな… MSXplug、BASICで動くのはさすがに無理なのかな?と思いましたが、最後の頃によく聞いていたのは、OPL、PSG、SCCを同時に鳴らす音源ドライバでモノラルである事を除けば、いい線いってました。(MSXは基本的にモノラル)。曲データを求めてローカルネットBBSにモデムで接続していました。あの頃はまだ草の根BBSがあったなぁ。

先週の事だけど、知り合いのパソコンをちょっといじりました。DVD-R二台目をつけると、マシンが途中で停止してしまって、電源新品の静音400Wに交換したら、その電源でも動かないという事態で、ショップに電話したりしましたが、僕のメインマシンも静音電源に交換して、古い400Wの電源を送って試してみてね、という事になっております。電源周りのトラブルはめんどくさいなぁという感じです。動かないと言ってもまったく動かないというわけではなく動かない時があるという症状です。この件はまだ終わってないので、保留中ですが、今週中にはおわるかなぁ?
もうひとつは、古いGATEWAYのFSB66のセレロン600のマシンに玄人志向PCIバスのRADEON9250SEのビデオカードを付けてDVD及び、MTVX2004で録画したMPEG2ファイルをネットワーク経由で見れるようにした。という事かな。今までカクカクしてたのですが、さくっと動くようになりました。ビデオカードだけ最新なので、ビデオVRAMとメインメモリの量が大して変わらないという、おかしな構成になっていますが、まぁ希望する動作はするのでこれでいいかなと。下手にMPEG2デコードボード入れるよりもビデオカードをDVD再生支援有りのものにした方が簡単だし、さくっと動きますね。AGPスロットがついてないしオンボードのビデオも切れないので、どうしたものかと思いましたが、今はRADEONで二台、オンボードで一台、合計三台モニタつなげられる状態です。使ってるの以外は使用しない様に設定してきましたけど。
そこの家はメインマシン以外のパソコンはTV録画、再生用なので動画が再生できる事が重要みたいです。小学生を除いて、一人一台体制です。

(2005/11/28)
PC-9821Ra40(セレロン766換装済み)に二台目のFDを付けた。オークションで落札したのだが、ケーブルがおかしかったので直した。最初は問題なしと思っていたが、よくチェックすると1.44が読めない模様。まだ、どこか断線してるのかなぁ?ケーブルだけの問題なら、日本橋に行って共立電子でフラットケーブルにコネクタを圧着してもらえば済むのでたいした問題ではない。まぁ1.44が読めないだけなので、わざわざしないかも。それよりもDOSベースで、このセレロン766のRa40を使っているのだが、リセットボタンはないし、486マシンでは快調に動くソフトも挙動不審だったりして、あんま速くても意味がないなぁ、と思っていて(HSBはP6対応のものに入れ替えました)PC-9800シリーズのメインマシンはやっぱり486マシンかも…。HDDも4.3Gあれば充分だしなぁ。とりあえず最速の98を触りたかったという想いだけで、パワーアップしたけど、意味なし…ということかな?
知り合いの電源不調マシンは、送った電源で快調に動いているようで、鎌力の400W電源がこっちに送られてくるようです。電源には問題ないと思うので、こちらのAT7-MAX2で使うつもりです。その後AT7-MAX2のBIOSのアップデートの履歴を見ていたら、

Add AMD Duron 1400(133)/1600(133)/1800(133) support.
Support Barton 2600+(333 FSB) and Thorton2000+(266 FSB) / 2200+(266 FSB) / 2400+(266 FSB) / 2600+(333 FSB).
Provide CPU settings for AMD Athlon XP 2500+/2600+/2800+/3000+(333).

と書いてあるので、Bartonの3000+までは動くのかなぁ?と思っております。(買わないけど)

(2005/12/4)
新しく組んだマシンを友達に発送した。メモリ2G、HDD 250G、NECのDVD-RW、WindowsXp Pro、静音電源鎌力400Wで、ATXマザーの入るミニタワー、マザーはABIT AT7-MAX2、CPUはAthlonXP 2100+ Palomino、ビデオRADEON9200という構成という構成です。
最初、追加購入した512Mのメモリが一枚不良だったので、交換しに昨日、日本橋まで夕方に出かけました。その後は調子よく動いています。12/18期日指定で発送したので、報告が来るのはだいぶ先だなぁ。

(2005/12/10)
PC-9821Ra40の2FDの件。日本橋の共立電子でケーブルを作ってもらった。1000円ちょっとかかった。1.44は読めるようになったのだが、1台目のFDDで1.44を読んでからでないと2台目では1.44が読めない…。よくわかんないなぁという事で、1.44を使う事もそれ程ないかなぁ、読めたからいいかということで、終わりにする事にした。前のケーブルでももしかしたら同じ現象だったのかも…。Ra40は主力マシンじゃないのでまぁいいか。
それと昼間にX68030HD用にMDX再生用FDのシステムのHuman68kをVer2からVer3に入れ替えた。FDXでVer2のシステムファイルを消して、Ver3のシステムファイルを書き込んだだけだけど、これでX68030でもFD起動で音楽が聴けるようになった。
以前インストールして放置してあったMDXWinでMDX、FMP、PMD、SPCなどを聞いてみる。バージョンアップもした。これで充分だなぁ、実機の必要は特にないかもとか思ってしまいました。まぁサポートされてないマイナーな形式のデーターとかあるので、それなりに実機も有った方がいいですけど、WINDOWSで充分じゃん、という今日の結論。トホホ

(2005/12/23)
NEC9800シリーズ用のFD1231Tを別途購入してRa40での二台目のFDとしてつなげてみたが、状況は前と一緒、うーん、このマシンでの二台目のFDはこううゆうものなのかなぁ?という結論。

(2005/12/24)
クリスマスです。仕事でお疲れなので、遠出せずに家でごろごろしていました。ローソンのクリスマスケーキ食べました。とういうことで、今年ももうすぐ終わりです。
このページの記事ねぇ。いろいろやってはいるんだけど、ここに書くのは、OLDパソコン関連が多いなぁ。DVDや動画、エミュレータなどいじってはいるんですけど、特に書かなくていいか、ということでまったく触れてないなぁ。
自分が使うエミューレーターで言えば、パソコン、ゲームマシンともに、エミューレートされてる実機は全て持ってるという状況で、単にメインマシンで楽していじりたい、ぐらいな理由しかないかなぁ。ゲームマシンのエミュレーターは全然起動しないですけどね。ジャンク品関連も置き場所が少なくなってきたので、あまり手を出せません。
ノート、デスクトップを全部入れると30台くらいパソコンあります。まぁWINDOWS PCではありませんけど。
WINDOWS 98でしか動かないUSB接続のZIPドライブがあって、VMwareを使えば動かせるのかなぁ?と思って一昨日ぐらいに、試してみたけど、WINDOWSインストールでこけて、お試し版じゃ無理なのかなぁ?そんな事はないよなぁと思いながらも、ヤメと思ってやめてしまったり、Microsoft Virtual PCでUSBサポートしてくれないなぁと思う今日この頃です。WINDOWS98が入ってる実機マシンがないなぁ。あってもPC-9821ノートなので、USBないしという感じで、実機もだいぶ整理されました。んー、姪がフラッシュを任天堂のプレイやんで見たいということで、フラッシュからMP4ファイルに変換したりなどしましたが、参考ページ見てさくっと作業しただけだし、特に書く必要も感じないなぁ。それよりブックマークされているHPが軒並み404エラーですね。時代の移り変わりを感じます。486のエプソンのノートPCのページなんか、今ないんじゃないかなぁ?26K互換音源搭載で、FDDを二台積んでるカラーノートはちょっと欲しかったなぁ。86互換音源を積んでるPC-9821ノートを持っているので、別に要らないといえばそうなんですけどね。あと一太郎Dash搭載の東芝EZ486なんかも少しいじってみたいなぁ…。中古で出回ったときはスルーしたので、今は手に入りづらいなぁ。DOS専用のDOS/Vノートもちょっと欲しいけど、音源がSB16互換の物ってあるのかなぁ?古いのは音源ないし、少し新しくなるとPCI接続のチップになってるし、SB PRO互換音源の物ならあると思うんですけど、その頃のノートはそんなに詳しくないかも… というか中古屋で見てもあんまり興味がわかないんですね。LANがオンボードで音源がSB16互換で、LANマネージャーのドライバがあって使えるのがあればいいんだけどなぁ。DOS/Vを使うならやっぱりデスクトップの方が扱いやすいなぁ。Microsoft Virtual PCでいじってるのでいいかという気もします。後、残件といえばDOSモバイルギアのPCカードからのブートのDOS化かなぁ。最初いろいろしたけど、結局デフォルトのエディタでOKという結論でドノーマルで使用してます。旅先にパソコンを持っていくときは、ThinkPad T42を持って行ってるので、最近出番ないです。
クリスマスの夜のひとりごとでした。

(2005/12/25)
日本橋に行く。中古パソコンの大阪市内で、X68030HD 黒 を19800円で発見。安いけど持ってるなぁと思って買わなかった…

(2005/12/30)
大阪市内のX68030はその日のうちに売れたらしい…。
ヤフオクで落札したPC-9821Nx JUINK二台、ニコイチで復活。HDDとCDROMが無いので、入手しにそのうち日本橋に行くかも。FDDだけは以前いっぱい買ってあるので、困らない。大きい方のベイにつけるFDDは付いてたけど、今は小さい方のベイにつけるFDDで動かしてます。HDDマウンタを売ってるところがないかもという気がします。うーーん。今のところ98ノートはNx、Na7、Na13、Na15とありますが、VGA液晶なのはNxとNa13だけだなぁ。Na15のXGAはいいとして、Na7のSVGA液晶がなんとも中途半端だなぁ…
早くDOSからPCカードのLANカードを使えるようにせねば、NxではSCSIのカードを使えるようにはしました。

(2005/12/31)
日本橋に行った。NxのCDROMを売ってそうなところは三日まで休みだった。なぜかPC-NETの大晦日JUNK市の開店に巻き込まれ、4.3G 2.5インチHDDを三つ買った。半額だったのでまぁいいかな。他の人はいろいろ買ってたけど、あんなに買ってどうするんだろうと思いました。いや、本当に。
 

home