日記

コンピュータ関連に話題を限定した日記。どうやら、その辺りのことしか書く気がないらしい。
自分のためのメモのようなものでもある。

1999年 日記
2000年 日記
2001年 日記
2002年 日記
2003年 日記
2004年 日記
2005年 日記
2006年 日記

(2007/01/01)
あけましておめでとう、今年もよろしく

(2007/01/11)
仕事が午前10時から、午後7時までなので
TV録画をするために、メインマシンをつけっ放しにして
仕事に行ってるが、どうかとおもうので、
サブマシンのNEC MATE MY32V/C-Eを
TV録画マシンにしようかと考え中〜
(録画の番組は、SAKUSAKU、1×8行こうよ、ぐっさん家
などのサンTVの6時台の放送の番組です。)

メインマシンはスタンバイ中もファンがうるさいので、
スタンバイで録画待機する意味がほとんど無いのだが、
NEC MATE MY32V/C-Eなら行けるかなぁ?
メモリはPC3200の1Gを二個、最大増設の2Gまで積んでる
後は、安い500GのHDDとPCチューナーカードを買えば、
完成だが、まぁ道楽といえば、道楽だなぁ。

昨日、NECに注文していた、リカバリCDが届いたので
XPをインストールしたので、リカバリできるのは確認済みだが
500GのHDDでちゃんと動くのかは謎だなぁ…
動かなければ、今の40Gはそのままにして、
500Gをスレーブで増設すれば問題ない。
電源容量の問題もあるので、HDDの数も出来れば一個にしたいけど。

TVチューナーカードは今使ってるのは、MTV2000だな。
MTVX2004も買ったのだが、つけたマシンではほとんど録画しなかったので、
パソコンごと友達に売ってしまった。
またカノープス製を買うか、決めてないが、
操作は慣れてるので、カノープスにするかなぁ。
ボードの大きさはハーフサイズのPCIカードだが、
MTVX2004が収まる大きさだったので、
店で見て買えば問題ないだろう。

まぁ、そんなところで、また大して必要でもないマシンに
お金をかけるかーというところです。
バイトしたから、そのぐらいするかなぁ。
道楽マシンですなぁ。

(2007/01/12)
TVチューナーカードについて、ちょっと調べてた
地デジ対応の物はメーカー製のパソコンに最初から付いているものしかない。
技術的な問題じゃなくて、権利関係で作れない模様。

まぁ、別に地デジはなくても困らないので、アナログを録画できるタイプの物を探したが、カノープスってもうPCI接続のTVチューナーカードって出してな いのね。
過去の製品のところには載ってるけど、現行製品紹介のページにない。
ということで、I-O DATA製ぐらいしか選択肢がないかなぁ。
商品との相性について調べるページがあったので、GV-MVP/GX2はNEC MATE MY32V/C-Eでも使えると書いてあったので、 それにしようかなぁと検討中〜

キーワードで自動おまかせ録画 っていうのがあるらしいので
それにちょっと期待しよう。

TVは録画してもドラマとかはほとんど見ないで消してしまうので、意味がないのだが、どうでしょう関係はずーっと録画していたいので、それが出来ればまぁ いいかなぁ?
アナログ放送を放映している間、あと4年使えればいいやー

(2007/01/17)
I-O DATA GV-MVP/GX2と500G HDDをNEC MATE MY32V/C-Eに付けてTV録画マシンにした。
なーーんか、だいぶお金かけたけど、静かなマシンなので、TV録画にはいいかなぁ。

最初に来た時から変えたのは、まずビデオカードをGeForce6200にした。
玄人志向の6200Aのカードならi845GチップセットのNEC MATE MA24Vにも付くらしいけど、もうRADEON9600が付いてるのでいいかなぁ って感じだ。
話が横道にそれたが、NEC MATE MY32V/C-Eはi865Gチップセットだ。
それからメモリを1G×2にして最大増設の2Gにした。
それから本日の500G HDDとTVチューナーカードとなってます。

だーーいぶ、お金かかったけど、TV録画マシンになるので、これ以上はお金かけないと思われる。
TV録画以外にも、そこそこ使えるスペックのマシンになったけど、とりあえずは贅沢なTV録画マシンだねぇ。

(2007/01/25)
NECのノートPC LaVieのビデオドライバのインストール、サイトになくて探し回ったが、そういえば、同時期のVersaProにも同じドライバを使ってるはずだなぁ、 と思って探したらあった。
ちなみにATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) IGP 9100 IGP/IXP 150のドライバです。

(2007/01/31)
知り合いの電源が落ちるマシン。いろいろパーツを交換したが、結局のところ原因は電源スイッチだった。最初にこれを疑えば、パーツは一つも買わないで、 直ったはず。
仕事先の先輩に話したら、「スイッチかもよ?」って言ってたとおりになった。まぁその時にはCPU発注かけた後だったので、もうどうしようもなかったです が。

で、なんというかニューマシンですな。ケースはそのままだけど。
FFベンチ3でもアナログ接続のRADEON9550で2200ちょっとでる。
やはりこの辺は、去年の年末に計ったマシンと比べるとCPUが速いのか、いい結果が出ています。
ソケット478最速を一応目指しました。
まぁ、ビデオカードもっといいのあるだろうという声も聞こえそうですが。

今回、こちらで交換したのは、マザーボード、ビデオカード、CPU、DVD-Rです。それと小物かな。
元の家で電源も交換されています。ということで、ほとんど新品ですねぇ。
結構、出費しましたが、その分だけのマシンにはなってると思います。

具体的には、
マザーボード、ASUS P4V800D-X
DVD-R NEC AD-7170A
ビデオカード RADEON6550 128M AGP
CPU PEN4 3.2E GHz
と後、小物をいくつ買いました。
全部で33000円くらいです。

持ち主の家で、400Wの新品の電源に換装されています。

最初から使いまわしはIDE HDD二台、DVD-R一台、FDD一台、TV録画カード MTVX2004一台、筐体、メモリ
という感じかなぁ、ほとんど新品ですね。

(2007/02/01)
昨日、会社で製品版のVistaをみたけど、RC1と比べると速くなってるみたいだ。Vistaを入れると重たいって言うのも多少緩和されてる模様。
それとVistaでNetBEUIが使えると以前HPに書いたが、昨日、DOSからのアクセスを試したところ見事に拒否されたので、VistaはDOSマ シンのサーバーとして使えない。
まぁ、めんどくさくて、実験してなかったのが悪かったんだけどなぁ。
今のところ、Xpのメインマシンとビデオ録画マシンをDOSマシンのサーバーとして使ってる。
もし64bit版のVistaに移行した場合、NetBEUIはインストールさえ出来ないので、ビデオ録画マシンをファイルサーバーとして使うこ とを検討中。今、500GのHDDが一個ついているが、もう一つ増設するかといったところです。そうすれば1テラなので、そうそうファイルの置き場所には 困らないと思うなぁ。増設したドライブはビデオ録画ファイルではなくて、ファイルの置き場所専用として使うつもり。500Gで今HDD一個二万円ぐらいな ので、そんなに大した出費ではない。

後は、休みだった水曜に直した知り合いのマシンですが、好調に動いています。勝手に電源が落ちる事もありません。水曜どうでしょうのDVDを延々と再生し ていますが、水曜の夜からノンストップで動いています。
なかなか、いいマシンに仕上がったと自分では思っています。

(2007/02/04)
今日は休みだ。休みの間にしておきたいことは、携帯から曲をダウンロードできるようにしようということ。
水曜が休みだったので、火曜から水曜にかけて、専用のCGI設置してみたり、KDDIのサイトで参考文献読みながらページを作ってみたけど、どちらもうま くいかない。
データーが小さいとCGIでダウンロードできるのは確認しているんですが、普通に録音してるだけの曲なので、3g2形式に圧縮して、携帯で聞ける一番小さ い形式にしても、一番小さな曲で107KBあります。そんなに大きくはないと思うのですが、なぜかエラーになります。
違法着歌制限のために、ある程度大きいデーターは携帯の会社の方で遮断してるのかなぁ?と思ってしまうほどです。

参考にしたサイトは
CGIは
http://www3.kcn.ne.jp/~tomate/o_gate/scm4.html
ここで、KDDIの参考文献は
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovie01.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/wap_tag5.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/ezmovie1.html
この辺ですね。
KDDIの方を見ながら作ったのはXHTMLで記述しているはずです。

CGIも自作のXHTMLも携帯でダウンロードの画面になるところまでは行くのですが、そこでエラーになります。

なんでなのかなぁ?

ちなみに3g2形式は、AppleのQuickTimeを入れれば、パソコンでも聞けます。パソコンからのアクセスでは問題ないのは、どちらの方法も確認 済みです。

剥きだしマシン
んー、今日は午前中ゆっくりして、午後ちょっとお店を見に行って、何をするかという事で、マシンの動作チェック。

と言っても、前のマシンから外したパーツで動作確認。
筐体だけは余ってないので、むき出しで動作チェックだ。
メモリも余ってなかったのだが、サードマシンから一枚借りてる。

ということで、ただ今OSインストール中〜

(2007/02/08)
PC-9801用液晶をオークションで購入した。
写真が交換前、交換後

思ったより大きくて、PC-9801UV11しか置けなくなったけど
PC-9801FA/U2は繋いでなかったので、別にいいかという感じかなぁ。
交換前の写真は、古いので、この時はPC-9821V166が横に置かれています。

この液晶はニ系統入力があるという事で、予定では二台ともつなげる予定でしたが、スペースの都合で、PC-9801FA/U2の方は部屋の隅に置 かれました。UVじゃなくてFAの方をつけることも可能ですが、486のPC-98は何個もあるので、V30のUV11に頑張ってもらおうと思って、この 様にしました。

あと液晶じゃないのは、15,24,31KHz入力が必要な、X1,X68,MZ2500,PC88VA,PC-88,PC-9821が置いてある棚です ねぇ。
こっちの方はさすがに液晶化は無理かと思われます。

(2007/02/14)
今日、500GのHDDが届いたので、既に500GのHDDが付いてるTV録画マシンに付けた。
TV録画専用マシンとして使おうと思ったが、常時電源ONなのでファイルサーバーとして使おうと予定変更だ。
500G+500Gで1テラHDDがある。

現在、メインマシンからデータ転送中。
時間かかるなぁ…
ギガLANなんだけどねぇ…

(2006/02/24)
PC-9821Ne
今日は会社にPC-9821Neを110PINのLANユニット付きで持って行った。
PC-9801NS/TのHDDのデータをバックアップするのが目的だ。
起動FDを昨日の夜作っていて、FDから起動してネットワーク越しにデータをバックアップしようという計画。
サーバーになるほうにNetBEUIが入っている必要がある。
今日は、他の作業で時間がなかったが少しだけやってみた。
XpマシンにNetBEUIを入れたがDOSのLANマネージャーで認識されなかった。家のマシンでは出来てるのになぁ?と思ったが、今日はそこで時間切 れ。
PC-9821Neの写真は撮ってなかったと思うので、写真はアップ出来ない。
PC-9801NX/Cも持ってるんだけど、液晶表示が不安定だったので、Neの方を持って行った。110PINバスが付いてるのは同じだから ねぇ。Ne2以降の9821ノートは規格が変わったので、110PINバスは付いてない。Naシリーズには違うバスが付いてるけど、主にドッキングステー ション用で、それ用の拡張機器はほとんど出てないと思う、まぁ家には110PINバスに変換するコネクタがあるので使えるんだけどねぇ。変換アダプタは定 価で買ったので高かったなぁ…

結局、WINDOWS2000マシンをホストにしてバックアップした。
仕事なので、時間がかからなそうな方法を選択しただけだが、WINDOWS2000でもNET SHARE コマンドを一回打たないと、DOS6のLANマネージャーからは表示されなかった。
とりあえず、アクセスできるようになったので、FILMTNHでマウントしたバックアップフォルダに全ファイルをコピーしてお仕事終了。
VISTAとMPEG2
サードマシンにVISTA製品版入れてみた。
まず最初に、Xp版のNetBEUIを入れてみた。
さくっとつながった。

それで、VIDEO録画マシンのMPEG2ビデオをメディアプレイヤーで再生してみたが、VISTAって何もいれずにMPEG2のコーデックが入ってるの ね。
ちょっとびっくらこいた。
RC1でメモリ2GでもWMP11でDVD見ようとすると、メモリが足りませんとエラーが出たのは、本当はMPEG2デコードが標準装備だったからだな。

(2007/02/25)
B5ノートを中古で購入
IBM ThinkPadX31 PHJです。隣にあるのは以前から使ってる
IBM ThinkPadT42 J8Jです。
主に布団からネットするのに使用しています。
出かけるときは、このノートを持っていきます。

X31なかなかいいねぇ
布団からネットするには最適な大きさだ。
T42はA4サイズなのですが、ちょっと大きいと感じていたので
X31はぴったりでした。

X31を買うからには、とギガLAN、無線LAN、ブルートゥース付きの機種を買いました。ブルートゥース以外はT42にも付いています。

メモリが512MでHDDが40Gなので、1Gの80Gにいずれ変更すると思います。やっぱたくさん窓を開くときとか、512Mでは、ちょっと厳しいで す。

ああ、写真には写っていませんが、コンボドライブの付いたウルトラベースも一緒に付いて来たので、X31でもDVDも見れるし、CD-Rも書き込めます。

メモリは蓋を開けてみると、256M×2が付いていたので、
メモリ512M×2と、2.5インチHDD 160Gを発注した。
160Gは認識するか、報告例は見たことないが、そんなに古いマシンじゃないので大丈夫だろうという事で発注をかけました。

家に居る分には、音楽、映像ファイルはファイルサーバーにアクセスして、再生してるので、でかいHDDじゃなくていいんだけど、まぁ勢いで発注かけてしま いました。(^-^;

(2007/03/01)
i845GマザーのPC-MA24V/B、メモリを1G×2 2G、HDDを500Gを一個付けて、RADEON9600付けて、VISTAのウルチメイト、入れてたけど、メモリ512M×2 1G、HDD 40G、ビデオカードなしにして売ってしまった。
サードマシンなので、ほとんど起動しないし、家にあるデスクトップWINDOWSマシンの中で、一番スペックの低いマシンにVISTAを入れてるのもなん だなぁと思ったので、さくっと売却。
オークションで次のマシン考えてたけど、なんか入札合戦が激しいので、しばらくVISTAはお預けかもねぇ。
次のメインマシンには64BIT版のVISTAを考えているので、どのみちサブマシン用なんだけど、今のところサブマシンはXp Proのファイルサーバー兼TV録画マシンが居座っているので、どうしてもサードマシンという位置づけになるので、あんまり起動しないなぁ。
4月まで待って、マシン入れ替えで次の時期の中古が出てくるのを待つかなぁ。別に急がないもんね。

そういえば160GのHDDをつけたThinkPadX31は快調に動いています。IBMのツール使ったけど、リカバリ用のパーティションは切ら れずに、Cドライブからリカバリ用のツールは起動する模様。HDDが160Gのままで初期状態に戻す事は考えにくいので、別にいいんだけどねぇ。戻す時は 最初に付いてたHDDに戻すと思う。メモリも512M×2 1Gで快調に布団マシンとして活躍しています。

最近買い物しすぎだなぁ。
少しセーブせねば。

(2007/03/04)
IBM ThinkPadX31PHJで東芝W44T付属Bluetoothレシーバーを使おうと思って、ちょこちょこいじった。

結論から言うと、東芝製のBluetoothスタックをPC側に入れれば問題なく使用できる。
レシーバーで音楽を聴くだけでなく、東芝製携帯W44TからJPG画像ファイルの転送も、Bluetoothで出来るようになった。

なんで初期状態のIBM製だと出来ないのかなぁ。使えなかったら意味ないじゃん。
なんか東芝製のはいいけど、評価バージョン30日って出るんだけど、どうすれば買えるのかなぁ?
まぁ、購入は期限切れごろに検討するとして、参考にしたページは
XP on MacBook ProでA2DPしてみる
http://www.ftp-recordings.net/archives/2006/04/xp_on_macbook_p.php
この辺です。

なんか難しく書いたかもしれないけど、要するに、PCから無線ヘッドホンが使えるようになったという、お話です。

ではでは

(2007/03/24)
先ほどThinkPadX31 PHJを起動したら、液晶が暗かった。
買って一ヶ月だが、保証は二週間なので、保証は効かない。
どうしようか考えて、
ヤフオクの液晶の出品とか眺めたりしたが、
普通にIBMの修理に出すことにした。

気に入って買ってからずーっと使っていたので、
出費は痛いけど、これを使い続けたいと思って
修理依頼。

値段は概算で見たけど、高いねぇ
でもIBMにだしたら、中古の液晶を付けて直すより
綺麗になるかなぁ?と思ったのでそうしました。

あと無線LANとBluetooth内蔵の機種なので、
交換するのにいろいろ調べるのが面倒だ
という理由もあります。

まぁ、気に入ってるのでしょうがないですね。

(2007/03/31)
ThinkPadX31 PHJの修理、IBMから見積もりが来た
思ったより安かった。

インバーターの交換だけという事で
基本作業        8000円
電子回路部品交換 18000円
もろもろの合計    31100円
という事です。

液晶交換で、5,6万の覚悟してたので
まぁよかったと言うべきかなぁ 

(2007/04/02)
古いLet's Note CF-S21がFDD付きで、8400円で売ってたので
悩んだ末買って、WINDOWS98SEを入れた。
ドライバ関係はビデオカード以外全部標準で入った。
ビデオカードのドライバは、以前買った東芝SS-6000と同じだったので、そこから入れた。どうも富士通のサイトから落としたもののようだ。

OSを入れるにあたっては、HDDを標準の3Gから14Gの物に入れ替えた。しかしBIOSでは8.4Gまでの認識。DOSでも使いたいので、FAT32 にはせずに、IBM PC-DOS/V7.0でフォーマットした。
使えない領域があるけど、それは気にしないことにした。

どうも布団でPCするにはA4よりB5がいいみたいで、先程まで使っていたが、やっぱ動作が重たいので、今はA4のThinkPadT42を使ってる。
早くX31が修理から帰ってこないかなぁ。

いろんなサイトを見て、メモリの増設とか出来るようだけど、それはしない方向でいいかな?とりあえずトラックボールのB5ノートというだけで充分かな。

後、日曜にPC-88VAを受け取った。
初代VAはさわった事なかったので、いろいろいじりたかったが
日曜あたりから風邪がひどくなってきたので、動作確認だけで終わってる。

後、以前からあるIBM ThinkPad 535(初代)を少しいじったが、これにはあまり愛着がわかないので、近々処分するかも。

(2007/04/03)
ThinkPadX31 PHJの修理完了
という事で、届きました。
先週火曜に送って、今日届いたので一週間ですね。
とりあえず、液晶は映ってます。
インバーターの交換との事でした。

あと東芝製Bluetoothスタックの評価期間が0日になっていますが、なぜか使えます。
ただ今、東芝製携帯au W44Tに付属のBluetoothレシーバーで音楽聴いています。
まぁ、使えるならこれでいいかなぁ?

風邪はだいぶましになりました。

ああ、ここで薀蓄ですけど、ゲームマシンのWiiのリモコンなどもBlueTooth機器です。個人でWiiリモコンをマウス代わりにするソフトなど開発 されている方もいるので、このマシンで使えないこともないですが、特に使う気ありません(^^;
WiiでBluetoothレシーバーを使えたほうがうれしいなぁ。

と思ったら東芝製Bluetoothスタック再起動したら使えなくなった。という事でIBM製に戻したが、使えないなぁIBM製。

いろいろまた調べたが、レシーバーが使えないのはWindowsXpがサポートするBluetoothにそのプロファイルがないからの模様。東芝 のスタックはその辺も入れてくれるのだが、どうやって買うのだ?他にBlueSoleilとか入れてみたけど、結局評価版なので使えなくなった。東芝製が 使えれば一番いいんだけどなぁ。

(2007/04/04)
88VAとX68000
今日は88VAのお世話をしようと思って、
Cバスボード入れから、Cバスメモリ、SCSI、LAN複合カードなどを出してみました。

すると、X68用のSCSI、メモリ複合カードを発見。
試してみるかと、X68に付けちゃってから時間かかりました。
要するに72PINのSIMMを挿してメモリを増設するんですが、
これが相性が厳しくて、難航しました。
一回メモリ4M増設の認識で、16MのSIMMが動いたので
これに戻すかーと思って戻してもエラーが出るんだよな。
とりあえずSCSIが動く事は確認したし、メモリも相性があえば動く事も確認できたので、よしとして、またしまいます。

家のX68はX68030HDとX68000EXPERTとあるんですが
ネプチューンエボリューションをどちらも積んでるので
メモリを他のボードで増設する必要がないんですね。
SCSIカードは単体のSCSIボードがエキスパートの方には入っています。
まぁX68030ではネプチューンでのメモリ増設は無視されるので、標準メモリですけどね。

というか88VAいじる予定だったんだよなぁ。
Cバスカード置き場にはSASIボードがなかったので、在庫をチェックしてSASIのHDDがあればSASIのボードを入手したいなぁと思います。ヤフオ クに今100円で出てるのは37PINのコネクタのものなので、その辺のコネクタ周りもチェックする必要があるなぁ
EMJの4MとIF-2771ETのSCSI&LANで行った方がお金かからないなぁとちょっと思案中です。

というか、これから出した物品をしまうのが大変(^-^;
もういい加減夜なので、作業の続きは明日です。

発売当時、88VAを買った人はX68000と迷ったらしいですね。
後の歴史を考えると、88VAよりX68000を買ったほうがよかったんでしょうが、PC-8801の資産がある人にとっては88VAの方が魅力的だった んでしょう。

僕は、1990年代からなので、そーゆーのとは全然違いますが、自分にとって忘れられなくて、今でも使うマシンといったらNECのPC98シリーズなんだ ろうなぁと思います。

...
今、とりあえずしまい終わりましたが、出してくるのが面倒だーという結構どうでもいい理由で、SASIよりSCSIの方が優位に立っています。
88VAでHDDから起動するにはSASIじゃないとダメなんだけどねぇ。

(2007/04/05)
88VAのメモリ
初代VAのメモリ、初代にはなぜか第三スロットにNEC PWD-568という256KBのメモリが入っているが、それを抜くと本体は256KBのメモリになる。
メモリを増設するためには、256KBの状態から増設できるCバスのメモリボードが必要、ということで、手持ちのIO-DATAのPIO- PC34F-4Mを試したが、結論からいうと今持ってるVA2でも使えない、ということでVA2に今挿さってるPIO-PC34R-8Mではいけるような 情報を入手したので、PIO-PC34R-4Mを手配しました。
34Rはちょっと変わってってソフトでメモリボードの設定をするので、98とVA2と差し換えていろいろ実験しましたが、初代VAではしていません。まぁ 物が来てからするだろうという事で、やらなかったんですね。そんなに高いものでもないので、それでいいかなぁ。
とりあえず初代VAのメモリ増設はこれで多分クリアだなぁ。
後は、また今度考えよう。

(2007/04/09)
CバスSASIボード
今日は大阪日本橋にPC-88VAのためにSASIインターフェースカードを買いに行った。
PC-9801-27が一枚1000円で置いてあったので、高いなぁ…と思いながら二枚購入。
買ったのはいいけど、外付けのSASI-HDDは売ってなかったので、家に在庫があるか後でチェックだ。確かあったはず。しかし外付けケースには入ってな い気がするなぁ。ケーブルをどうするかだなぁ。
ちなみにCPC-HDSA(コンピューターリサーチ) のSASIボードも一枚ありましたが、NEC純正を選んで買ってきました。
ああ、そういえば今ヤフオクに出てる、37PINのSASIボードも置いてありましたが、当然のごとく買いませんでした。

ヤフオクで買ったIO-DATAの4MのCバスメモリですが、88VAにつけるとメインメモリの640KBの認識はするんですが、EMSメモリドライバー を入れてみると、VAMAPすら動かない。
PIO-PC-34FでもPIO-PC34Rでも動かないというと、やっぱり256KBからの増設では動かないのかなぁ。素直に512KBからの増設にす るかと、諦め気味です。

なんかちょこちょこ88VA関係で散財しています。(^-^;

(2007/04/15)
SASI HDD 第一戦
MD NOTESIDE 40 / 40MB HDD UNIT (緑電子)

PC-9801ノート用の外付けSASI HDDの様ですが、内蔵HDDが付いていない初代98NOTE用かもしれません。PC9821Ne PC9801NX/Cでは認識しませんでした。 (PC9821Neで認識しました。4/25)
HDDが動いている音はするので、壊れているという事ではないと思います。

ばらして中身を見たところ TEACのSD-340というSCSI HDDが付いていて、検索すると、どうやらSASIでも使えるHDDらしい。
別に基盤が入ってる。たぶん40Mという事から考えてもSASIインターフェイスの基盤だと思う。
という事で、ばらして88VAで使おうと思ったが、このHDDは39PIN(40-1)であったので、50PINのコネクタが入らない、ということでさ くっと諦めました。(^^;

という事は、98NOTEで使うしかないのかー、って言う事で、初代98NOTEでも探すかなぁ…
高値が付いてたら、買わないけどねぇ

今回、第一戦という事で、昨日落札した第二戦もあります。
50PINだといいなぁ…

(2007/04/16)
SASI HDD 第ニ戦
届いた。

SASI外付けHDDユニット、Cバスインターフェースカード付き。

Cバスのカードは昨日、NEC純正のを付けていたので使わず。
接続するとさくっと認識。
HDFORM.COMを使ってFORMATしてSYSコマンドでシステム転送。
ただ今、KLLを起動してFDからファイル転送中〜

HDDからの起動は全然問題なし。
う〜〜ん、何の苦労もなくつながったので、少し拍子抜け。
HDDは内蔵にしようかと思っているが、改造になるので
どうしようかと思案中〜

まぁ、とりあえず、様子見だなぁ。
他のソフトのどのくらいがVA2/3専用なのか把握していないので、ちょっといじらないとわからないなぁ。

ちょっと動作確認した。
KLL、VZエディターなどは動くが、サウンドボード2が付いている事が前提のBASICの曲データ、PMDVAなどは動かないなぁ。
それと、メモリを増やしていない状態なので、キャッシュが効かないのか、すごく遅いなぁ。
メモリ付けるかな…

(2007/04/17)
でかいぜVA
88VA、動きが遅かったのは、やっぱりディスクキャッシュが効いてなかったからだった。
メモリ増設して、ディスクキャッシュいれたらさくさく動くよー

しかしVA2から持ってきた音楽データはことごとくサウンドボード2用なので、初代VAでは聞けないっす。

PC-VANとかNiftyの過去ログとデータがあるので、鳴らせるデータはない訳じゃないんだけど、VAに持っていくまでが面倒だなぁ
こうゆう時にTEENが役に立つんだろうか?
現状ではPC-9821Ap3/M2がファイルサーバーにLANマネージャーでアクセスしてファイル取ってきて、5インチFDに書き込んでVAで読むとい う手順だ。
シリアルポート経由のファイル転送とかも以前はやっていたが、FDの方が早いじゃん、という事でVAに関してはFDでやり取りしてるなぁ。

という事で、我が家の古いマシンは主に音楽鑑賞用なのでVA2があればVAは特に必要ないという結論が出てしまいそうだが、ちょっと置き場所を整理して初 代VAにも居場所を作らないといけないなぁ。

それにしてもでかいなぁVA

メモリの件は結局、 NEC PWD-568を挿して512KBからの増設にして、34Rを入れたらうまく行きました。
初代VAに付けた34Rは4Mですが、VA2では8Mの34Rを使っているので、34Rが使えるというのはわかっていたのですが、256KBからの増設は うまい事いきませんでした。

(2007/04/22)
Bluetoothのスタック購入。
東芝のが、良かったのだが、購入方法がわからないので
BlueSoleilの物をwebからレジストUS20$弱
高いなぁと思ったが、他に選択肢がないので購入。

不満点もあるけど、メインの目的の
Bluetoothヘッドホンが使えるようになったのでいいかなぁ。

不満点は具体的には、携帯のW44TにJPGファイルを送信しようとするとエラーになる。
どうもW44Tの待ち状態が、オブジェクト受信とイメージ受信の
両用モードになってるので、イメージ送信できないとエラーを出す模様。ダメな仕様だ。
W44Tからの受信は問題ない。

東芝のスタックでは問題なく使えてたんだけどなぁ。
PC側はお馴染みのThinkPadX31内蔵のBluetoothです。

(2007/04/25)
SASI HDD 第一戦(復帰戦)
MD NOTESIDE 40 / 40MB HDD UNIT (緑電子)

使えないのは悔しいので、もう一回試してみた。
結果、PC-9821Neで認識して使えました。
HDDの中身も残っていたけど、CONFIG.SYSの様子を見ると、どうもV30のPC-9801ノートで使っていた模様。
何故かというと、プロテクトメモリのメモリドライバが入ってなくて、EMSボードがありませんとメッセージが出るから。

PC-9821NeなどのHDD内蔵のマシンで使うには、設定は、内蔵HDDを使用する、で内蔵のHDDだけ抜けば、今回の外付けHDDを認識して、そこ から起動もする。

ばらして中身を見たときの TEACのSD-340というHDDのコネクタが逆挿しなのかなぁとか思ってたけど、そうではなかったみたい。開けた形跡があったので、疑ってたんだけど ね。

しかし、実際使い勝手は、内蔵のHDDと同時に使えないのではバックアップ用途にも使えないし、最初に書いたようにHDDを内蔵していなくて110PIN 端子のついているPC-9801ノート用だなぁ、って感じかなぁ。

home